見出し画像

スーパー アクノレッジメント

written by 片桐多佳子

コーチ・エィは、常に先の未来を見据え、その未来を変化させるリーダーをコーチします。組織の中にリーダーを増やすことで、組織変革を実現していきます。

「組織変革プロジェクトにおけるコーチングで、もっとも大事なことは何か」と10人のコーチに尋ねたら、10通りの回答が返ってくるかもしれません。

私自身は、人と人との関係性に焦点を当てた組織変革を実現していく際に、コーチとしてもっとも大事なあり方の一つは「アクノレッジメント」だと考えています。

なぜならば、コーチ・エィが前提とする「人はすべて関わりの中に生きている」という考え方においては、「自分の存在が認められている」という自覚をもてない限り、自分が所属する集団や組織に貢献しよう、という主体化は起きないのではないかと考えるからです。

アクノレッジメントとは何か

アクノレッジメントとは、

「相手の存在を認め、さらに相手に現れている変化や違いにいち早く気づき、それを言葉にして相手に伝えること」

です。

これは「よいところを見つけてほめる」こととはまったく違います。むしろ、「よいところ」を見つけようなんて探し始めると、アクノレッジメントはできません。「よい/悪い」は、伝える側の判断軸が反映され、「評価」につながるからです。

「よい/悪い」もなく、ただ自分が相手から受け取っている影響を、そっくりそのまま伝えるのが「アクノレッジメント(存在承認)」です。

また、挨拶も、短いメールの返信も、「あなたがそこにいることを知っている」、つまり「存在を認めている」というメッセージになります。ほんの小さなことですが、自分が挨拶されなかったり、メールの返信が来なかったりしたときを想像すると、ほんの小さなことが、関係性においてどんなに大きな意味をもつか、イメージできるのではないかと思います。

関係性をスタートさせるためにも、深めるためにも、変化させるためにも自分からアクノレッジメントする、という選択ができるかが、コーチにもリーダーにも問われます。

私の知っているスーパー アクノレッジメンター

私には、アクノレッジメントに関する最高のモデルがいます。自宅の近所のスーパーマーケットの店員、Kさんです。Kさんは、私を8年以上アクノレッジし続けてくれています。

自宅から徒歩圏内にはスーパーマーケットが複数軒ありますが、Kさんの存在が私の足をそのお店に向けさせます。商品そのものにさほどこだわりのない私は、言葉通り、Kさんに会いにそのお店に通っているのです。

Kさんは、メガバンクを定年退職した後、息子さん夫婦が住む東京に移り住み、パート社員として、一度やってみたかったという「店員さん」を始め、それが楽しくて、10年以上続けているという方です。

Kさんのアクノレッジメントは挨拶から始まります。しかも、店内の遠いところからでも、大きめの声で、

「いやー、どうもどうも、片桐さん」

続きを読む:スーパー アクノレッジメント

※営利、非営利、イントラネットを問わず、本記事を許可なく複製、転用、販売など二次利用することを禁じます。転載、その他の利用のご希望がある場合は、Hello, Coaching! 編集部までお問い合わせください。

筆者情報: 片桐多佳子
株式会社コーチ・エィ 執行役員
国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ

経営層を対象としたエグゼクティブコーチングを行い、200人以上のビジネスリーダーへのコーチング実績を持つ。エグゼクティブコーチとして「組織インパクトを出す」コーチングにこだわり、理念浸透(医薬業界社長)、業績向上(製造業欧州現法社長)、海外拠点の現地化(製造業中国現法社長)、赤字拠点からの脱却(エネルギー業界販社社長)、新規ビジネスモデル創出(百貨店事業本部長)などの実績を持つ。また、プロジェクトマネージャーとして組織変革を目的とした大型プロジェクトも複数手がけ、組織変革のプロセスを企画から成果創出までトータルに支援している。

【著書】
共著『新版 コーチングの基本』(日本実業出版社)

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?