見出し画像

マスターシャワールームはいるのか。。。

欧米の間取りには大体マスタールームとマスターシャワールームがある。
部屋の中で1番大きくて立派な部屋。それはいい。
シンガポールに住む私達の家もそのような作りになっている。

でも、そこに専用のシャワールームっているのかな。。

大体の家庭がマスタールームを夫婦で使っているのだと思うけど、
どちらか一方が寝ている時に、もう一方がトイレに行ったり、シャワーを浴びたり
生活時間が夫婦と言えどずれてくるはず。特に子どもがいたら、妻は朝早く、夜は遅くなったりする。

寝ている側からしたら、トイレやシャワーの音、ライトの光で睡眠が途切れたりしないかな。せっかく寝ていたのに起こされたり、やっとベットに入れたのに灯がついたり。
逆に寝ている人を気遣い音を立てないようにしたり。

余計なストレスが生まれている気がする。

その件に関する旦那との会話。


私  「ずっと疑問なんだけど、音や光が迷惑だから、マスタールームに専用シャワールームっていらなくない?」

旦那 「夫婦なんだからそれは気にならないよ、それに気になるなららアイマスクや耳栓を使ったらいい」

私  「え?そんなとこ努力するくらいなら、マスタールームの外に作った方が快適じゃない?長い歴史の中で誰も感じないのかな?」

旦那 「夫婦と子どもの間にもプライバシーが必要だよ」

私  「え?それは各自のお部屋で守られてるじゃんか。家族間でプライバシーを堂々と主張するのは思春期の子どもみたいだよ。だったら夫婦間でもプライバシーが必要だよ。」

旦那 「何をそんなに熱くなっているのかわからないが、別に専用シャワー室が要らないとは思わないよ」

私  「昔の貴族とか王室の名残だと思うから、昔はキング(その家で1番権力のあある人)が1人で使ってたんだよね。きっと。それならわかる。けど、今の時代は大体夫婦で利用するんだからもっと快適に変えたらいいのに。」

旦那 「・・・・」 
    ※すでにこの会話への旦那の興味は消えて、Netflixを見ながらストレッチをしている。そもそもその間取りで育った海外勢には共感を得られないらしかった。


私如きの意見で欧米の間取りに革命が起きるとは全く思わないけど、共感が欲しい。

誰か激しく共感してくれないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?