ガラパゴさん

小中学生と理数科目のお勉強をするお仕事をしています。そのための備忘録、ネタ帳、記録用で…

ガラパゴさん

小中学生と理数科目のお勉強をするお仕事をしています。そのための備忘録、ネタ帳、記録用です。よろしくお願いします。

記事一覧

掛け算の順序について 小学生、保護者、小学校の先生向けに

巷で炎上しやすい掛け算順序の話題ですが、私個人の意見を先に書きます。 掛け算の順序を【採点基準に組み込む】のは反対ちなみに、被乗数を"感覚的に"とらえることは大切…

35

0.99999....と1.0って本当に同じ数なの?小中学生から始める極限の考え方②(&分数と小数の違い)

1/3=0.3333..... 両辺を3倍して 1=0.99999.... つまり、1=0.99999.....なんだよ。 と言われるとなんか違和感ありませんか? いや、そうなんだけど... 0.999....って1の…

15

0で割ってはいけない理由を考えよう!小中学生から始める極限の考え方

こんにちは。今日は小中学生にも分かるように極限について考えてみたいと思います。 小学校の頃、こんなことありませんでしたか。 0で割ってはダメ!と言われて、 なん…

4
掛け算の順序について 小学生、保護者、小学校の先生向けに

掛け算の順序について 小学生、保護者、小学校の先生向けに

巷で炎上しやすい掛け算順序の話題ですが、私個人の意見を先に書きます。

掛け算の順序を【採点基準に組み込む】のは反対ちなみに、被乗数を"感覚的に"とらえることは大切なことだと考えています。式の順序で徹底することではないよね!というスタンスです。

以下、順に論じていきます。

1 掛け算順序の単元構想について最初に足し算の概念を拡張して累加として、かけられる数×かける数 を掛け算と定義します。具体

もっとみる

0.99999....と1.0って本当に同じ数なの?小中学生から始める極限の考え方②(&分数と小数の違い)

1/3=0.3333.....
両辺を3倍して
1=0.99999....

つまり、1=0.99999.....なんだよ。

と言われるとなんか違和感ありませんか?

いや、そうなんだけど...

0.999....って1の手前でしょ?

って思いません?私は思いました(笑)

では、具体的に考えてみましょう。そもそも0.9って、図のaの場所ですよね。

0.99は図のbの場所だよなぁ。

だか

もっとみる

0で割ってはいけない理由を考えよう!小中学生から始める極限の考え方

こんにちは。今日は小中学生にも分かるように極限について考えてみたいと思います。

小学校の頃、こんなことありませんでしたか。

0で割ってはダメ!と言われて、

なんで?と思ったまま過ごしている人も多いかとと思います。まず、いくつか簡単な説明を考えてみます。

ないものでわっちゃダメこの説明、私もされたんですけど、ないもので割ったならなくなれよ。0だろ?と内心、先生に反発したのを覚えています。笑

もっとみる