見出し画像

「しあわせ」ってなんでこの文字の組み合わせなんだろう?

「みなさんは、幸せですか?」そういきなり聴かれてどう答えますか?

わたしは迷わず「もちろんです」とお答えします。しかし、

し・あ・わ・せ

って、なんで50文字以上ある「ひらがな」で4つの文字の組み合わせなんだろう?と気になってしまい調べてみました。今日はそんなお話です。

【しあわせ】の語源

まず、しあわせ(幸せ)の語源は

しあわせる

という、【“為る“と“合わせる“】をくみあわせた言葉で【めぐり合わせ】の意味で、ものごとを“評価“する語として室町時代から使われていました。

時がたち江戸時代になると今の「しあわせ」【幸運なこと】をあらわす言葉になったそうです。さらに、“こと“よりも気持ちの面に意味がかわり、【幸福】という意味になり、【幸】の文字が使われて今日のテーマである

幸せ

と表記されるようになったそうです。こうやって歴史を調べるとおもしろいですよね。

調べるとおもしろい日本語

気になったのでもうちょっと調べてみました。いつも使う【幸せ】ですが、漢字の「幸」の元は、“手かせ“を描いたもので、「手かせ」や「刑罰」の意味だったそう。それ自体がおどろきですが、それがやがて、“手かせ“をはめられる(刑罰にかかる)危険からまぬがれたことを意味するようになり、思いもよらぬ運に恵まれたことから、幸運・幸せの意味へと広がっていった。

されに、某CMであったフレーズに

「おててのしわとしわを合わせてしあわせ」

とありますが、手の“しわ“を合わせると「しわあわせ」という意味で【幸せ】なのではなく、“手を合わせていること“が幸せな状態であることをあらわした言葉なのです。

今日、新しい命が生まれます

この後、わたしは病院にいきます。新しい命に出会うためです

愛する妻が命を使いながら、一生懸命頑張ってくれています。新型コロナウイルスの影響で、立ち会うことができません。しかし、短時間だけ面会をゆるしていただけました。病院の配慮に感謝し、手を合わせてまいりたいと思います。一番は妻に、そして、人間がこの世で一番辛い・キツイ経験をした息子に感謝してきます。

わたしはいま、しあわせです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?