見出し画像

わたしの好きな古いもの。

数年前に 
近所のアンティークショップ「 こきーゆ 」で
見つけた
白鷺の猪口。
染付 古伊万里 江戸時代のもの。

友人達と集まってお酒を飲む時に使っています。


撮影してたら ろく(禄)ちゃんがやってきました


夫婦と思われる二羽の鷺が仲睦まじく
寄り添い温めあってる様子が
微笑ましく幸せな気持ちになります。
この文様が気に入りました。
数個あった中からこの2つをじっくり選びました。
染付( 手描き)なので同じものはなく、貴重で、
自分好みを見つける楽しさがあります。


高台の大きさもちょっと違う。


見込みにおめでたい松、「 根引松 」かな?
根っこがついた松は その地に根付き、
ますます成長していくという願いが込められた文様。
江戸時代から大切に受け継がれてきた器。
文様に込められた願いや祈りを知ると
ますます愛着が湧きます。




gallery bjorn近くには骨董、アンティーク、古道具のお店も多く、また、芸文館広場でも年に数回 懐かしマーケット(全国から70店舗くらい古物商が参加する)イベントがあります。
このイベントを主催しているのが 
アンティークショップ こきーゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?