よし、本屋に行こう

中途覚醒21日目…
中途覚醒の定義って何だろう?
私の定義は以下の通りだ。
→目覚ましより前に何か考えて起きてしまう状態。
そもそも休日で目覚まししていない場合は?
→何か考えて起きてしまった場合や、概ね6時間未満で目を覚ます状態。
いくら休みの日だからといって、若い頃のように、10時間も12時間も眠れないのは仕方ないとして、6時間未満で(何かに思い耽ってかどうか)覚醒してしまうのは何とも寂しい。

私は上記のように(勝手に)定義しているが、医学的な定義も調べてみた。


中途覚醒とは、一度寝付いた後に途中で目が覚め、その後再び眠りにつくのが難しい状態のことを指します。一般的には、夜間に数時間ごとに目が覚めてしまう睡眠障害の一種で、睡眠の質を低下させる原因となります。

中途覚醒が起こる原因としては、以下のような要素が考えられます。

  • ストレスや不安: 精神的な緊張が続くと、眠りが浅くなりやすく、夜中に目が覚めることがあります。

  • 生活習慣の乱れ: 寝る前にカフェインを摂取したり、スマホやパソコンを使うことが影響することもあります。

  • 身体的な要因: 加齢によるホルモンバランスの変化や、睡眠時無呼吸症候群などの病気も中途覚醒の原因となり得ます。

頻繁に中途覚醒が起こる場合、睡眠の質を改善するために、生活習慣の見直しやストレス管理が推奨されます。


うん。概ね、私が定義した内容でいい気がする。
ストレスの原因を取り除きたいという想いが強いが、そもそも睡眠の質を向上させようといったアプローチはしていないな…


睡眠の質を向上させるためには、以下のような方法が有効です。

### 1. **規則正しい睡眠スケジュール**

   - **毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる**: 休日も含めて、寝る時間と起きる時間を一定に保つことで体内時計を整える。

   - **昼寝を短くする**: 昼寝を長くとりすぎると夜の睡眠に影響するため、短め(20〜30分)に。

### 2. **寝る前のリラックス習慣**

   - **電子機器の使用を控える**: スマホやパソコンから発せられるブルーライトは眠気を妨げるので、寝る1時間前には使用を避ける。

   - **リラックスできるルーティンを作る**: 読書や瞑想、温かいお風呂に入るなど、リラックスできる行動を習慣化する。

### 3. **適切な睡眠環境**

   - **快適な寝具を選ぶ**: マットレスや枕は、自分に合ったものを使うと体の負担を軽減し、快眠につながる。

   - **室温・湿度を整える**: 寝室は涼しく、静かで暗い環境が理想的。18〜22℃の室温が適切とされる。

   - **暗い環境を作る**: 光が睡眠を妨げるため、遮光カーテンやアイマスクの使用が効果的。

### 4. **食事・運動の見直し**

   - **カフェインやアルコールを控える**: 特に夕方以降は、カフェイン入りの飲み物やアルコールの摂取を控える。

   - **軽い運動を取り入れる**: 適度な運動は睡眠の質を向上させるが、就寝前の激しい運動は避ける。

### 5. **ストレス管理**

   - **ストレスを軽減する活動**: ヨガや深呼吸、マインドフルネス瞑想などを取り入れて、日常のストレスをコントロールする。

   - **気になることを書き出す**: 不安や考え事が頭から離れないときは、ノートに書き出すと気持ちが整理されて、リラックスしやすくなる。

### 6. **専門家のサポートを得る**

   - **睡眠外来や医師の相談**: 睡眠障害が続く場合、専門医による診断を受けることも重要です。睡眠時無呼吸症候群などの病気が原因の可能性もあります。

これらを試して、少しずつ自分に合った睡眠の習慣を取り入れることで、質の高い睡眠を確保できるでしょう。


…という事らしい。
寝る1時間前からスマホやパソコンを見ないようにする。読書する。お風呂に浸かってリラックスする。この辺りから取り入れよう。
読書は、そもそもスマホにダウンロードした「嫌われる勇気」を読み進めようとしていた。ダメらしい。

…よし、本屋に行こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?