見出し画像

〔抄訳〕マルクス『資本論』(フランス語版,1872年)

はじめに

 以下に訳出するのは,Karl Marx, Le capital, traduction de M. J. Roy, entièrement revisée par l'auteur, Paris, 1872(カール・マルクス『資本』M. J. ロア訳,著者による全面改訂版,パリ,1872年)である.本書の解説については別途,拙稿「マルクス『資本論』試論」を参照されたい.

 本書に関しては,林直道『フランス語版資本論の研究』(大月書店,1975年)があり,邦訳もカール・マルクス『フランス語版資本論(上・下)』(江夏美千穂・上杉聰彦訳,法政大学出版局,1979年)が出版されている.しかし,残念なことに,私自身はこれらの著作をまだ手に入れることができていない.先行訳で参照できたのは,井上康・崎山政毅『マルクスと商品語』(社会評論社,2017年)に付された「『資本論』初版(ドイツ語),同第二版(ドイツ語),同フランス語版各冒頭商品論出だし部分の対照表と各邦訳」だけであるが,これも部分訳にとどまっている.

 そこで以下では,自家用本のメモのつもりで,フランス語版『資本論』に忠実に訳出を試みたいと思う.訳文の大部分は,岡崎次郎訳『資本論』(大月書店,1972年)の訳業に倣っている.他にも,分野を問わず数多くの研究書を参照している.そのすべてをここに挙げることはできないが,先輩諸氏の偉業に感謝申し上げる.

ラシャトル版とオリオル復刻版

 訳文を示す前に,フランス語版『資本論』における異版や異刷について若干触れておきたい.フランス語版『資本論』には,ラシャトル版オリオル復刻版と呼ばれる二つの版本があることが知られている.

 フランス語版『資本論』は,ドイツ語版『資本論』の2版にかなりの改訂を加えた版本です.したがってフランス語版『資本論』は,『資本論』研究においてドイツ語版とはまた独自な価値のある版本とされています.これは1872年から1875年にかけて,44分冊を9回シリーズに分けてパリで発行されました.翻訳者はジョセフ・ロア,発行はラシャトル出版社でした.この版本を,後年に出版された復刻版と区別して,ラシャトル版と呼びます.ウローエヴァの調査によれば,ラシャトル版は9シリーズが順次刊行された後,すべてのシリーズを仮綴して1冊の本としても発行されたと言われています.
 この後,ラシャトルから出版社を譲られたアンリ・オリオルが,品切れとなった一部のシリーズを1884年に増刷します.また,ラシャトルの版本全体の復刻版を1885年に刊行します.これらは,紙型の組み換えなどがおこなわれ,ラシャトル版とは体裁の異なっている版本です.こちらは前者と区別してオリオル復刻版と呼びましょう.このオリオル復刻版については,印刷体裁の異なるいくつかの異本があることが知られています.
久保ほか2003:9)

ラシャトル版とは,1872年から1875年にかけて分冊で発行されたもの及びその全体を指す.これに対して,オリオル復刻版とは,1884年に増刷された分冊及び1885年に発行された全体の復刻版を指す.いずれの版本も本文に差異はないとされているが,細部を比較すると,章タイトル飾りや挿画が違っていることが確認されている.

画像2

(カール・マルクス『資本論』パリ,1872年)

 フランス語版『資本論』が分冊で発行されたことにより,一冊の本として綴じられたもののなかには,ラシャトル版とオリオル復刻版が混在しているものがあり得る.実際,上の東北大学の報告(久保ほか2003:10以下)で示されているように,パスカルが所蔵していたフランス語版『資本論』は,途中(232ページ)まではマルクスがパスカルに謹呈したラシャトル版で,それ以降(233ページから)はのちにパスカル自身が購入したオリオル復刻版が綴じられているという.

 ちなみに現在,Googleブックスを通じて閲覧可能なフランス語版『資本論』のデジタルデータには,オックスフォード大学所蔵のものと,ローマ・サピエンツァ大学所蔵のものがある.以上の点を踏まえて,両大学所蔵本がラシャトル版なのかオリオル復刻版なのかという点について見ていくことにしたい.

 まずはオックスフォード大学所蔵のフランス語版『資本論』の標題紙をご覧いただきたい.

画像2

ここには「アンリ・オリオル監修」(HENRY ORIOL, DIRECTEUR)の文字が見える.これは,この版本がオリオル復刻版であることを示すものであろうか.その判断については留保しつつ,次に224ページ17章冒頭をご覧いただきたい.

画像3

他の章では飾りの中に"CHAPITRE"と表記されているが,ここでは"XVII"とだけ表記されている.次に268ページの挿画をご覧いただきたい.

画像4

このページの挿画には楽器だけが描写されている.しかし,他にも挿画に楽器と楽譜が描写されている版本や人物画が描かれている版本が確認されていることが分かっている.人物画の版はパスカル本に含まれおり,これがオリオル復刻版の特徴であるといわれている.

 このオックスフォード所蔵本は,東北大学の報告では中野本と呼ばれている版本の特徴に一致している.「中野本はラシャトル版の特徴を備えて」(久保2003:10)いるとされているので,オックスフォード所蔵本はラシャトル版の可能性が高い.しかしながら,上で見たように,標題紙には「アンリ・オリオル監修」の名前が付いている.この点からオリオル復刻版の可能性も排除できない.もとよりラシャトル版の標題紙には「アンリ・オリオル監修」と表記されていたのかもしれない.この点については,比較できるサンプル数が少ない為,現時点では判断を留保しておくことにしたい.

 次にローマ・サピエンツァ大学所蔵本のフランス語版『資本論』を見ていこう.

 この所蔵本の標題紙はスキャンされておらず,そのため,そこに「アンリ・オリオル監修」の文字が付されていたのか不明である.さしあたり比較可能な224ページをご覧いただきたい.

画像5

先のオックスフォード大学所蔵本とは異なり,ここでは"CHAPITRE"の文字が見える.また268ページの挿画は次のようになっている.

画像6

こちらも,先のオックスフォード大学所蔵本とは異なり,挿画には楽器と楽譜が描かれている.

 以上のようにオックスフォード大学所蔵本とローマ・サピエンツァ大学所蔵本とを比較することによって,フランス語版『資本論』には異版や異刷があることがお分かりいただけたと思う.

文献

Marx, Karl, 1872a, Le capital, traduction de M. J. Roy, entièrement revisée par l'auteur, Paris. (University of Oxford, 2006)
Marx, Karl, 1872b, Le capital, traduction de M. J. Roy, entièrement revisée par l'auteur, Paris. (Sapienza – Università di Roma, 2016)
久保誠二郎・窪俊一・大村泉 2003「シリーズ 貴重図書23—東北大学附属図書館所蔵 マルクス/エンゲルス貴重書閲覧システムについて」東北大学附属図書館報『木這子』Vol.28.

カール・マルクス『資本』(パリ,1872年)

第一部
資本主義的生産

発展

第一篇
商品と貨幣

第一章
商品

第一節
商品の二要因:使用価値と交換価値あるいは本来的な価値
(価値の実体.価値の大きさ)

ここから先は

3,524字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?