見出し画像

メドックマラソンまであと13週ーシンガポールマラソンにもいつか行きたいー

 いつのまにかメドックマラソンまであと13週になってしまいました。
 もちろん齢を経るにつれ時間が流れる速さはあらゆる機会に実感しているので今更驚くことはないのですが・・
 一応トレーニングは、カシオーasicsさんの「Runmetrix」の援助をずっと得ながら継続してきています。まあ大丈夫でしょう!
 しかし、細かいことを言うと(決して細かくはない!!)、予定通り・指示通りではないのです。週三回走る目標を立てたのですが、1か月くらい前から足パンパン状態が頻発し、インターバルを長めに取るようにしています。無理してケガするのは絶対にX。
 原因は承知しています。別事情で毎日アホなほど自転車(しかもママチャリ💦)を走らせているので、こっちの影響が強いんです。まあしょうがない。双方を立てて全体最適を図りながら、無理せず走っていきます。

 ともあれ、何といってもフルマラソンです。過去一回しか挑戦していないし、完走はしたのですが、40㎞過ぎてからが、よくある、完璧な息切れでした。ゴールには家族がボランティアで参加してきているので、「恰好」は付けたい。それがなければずっと歩いてしまったかもしれない。そして案の定ゴール後は公園に座り込んで1時間は動けなかったのを覚えています。

 メドックマラソンでは同じ轍を踏まないため、いろいろ考えましたが、時計を持たずに、タイムを投げ捨てて、ただ楽しむことだけを念頭に走ります。それが今回参加の「モチベーション」です。理想的には「4時間を切る実力値を持った上で」「4時間半程度で満面の笑みでゴールを迎える」。一番大事なのは最初から最後まで楽しく走ることです。これは過去とても考えられなかったことです。さすがフランスの大会!メドックマラソンでは、エイドでワインをふんだんにふるまってくれるし(もともと多くは飲めないので口を付ける程度に抑えますが)、「仮装」を条件にした大会(もちろん普通のマラソンウエアでも却下にはならないでしょうが)。まあ仮装を言い訳にタイムを気にしないことはいくらでもできるんです。何を着るかまだまだ決めていません。マレーシア好きとしてはマレーシアの民族衣装も候補の一つなのですが、調達が簡単ではないし男性用の民族衣装ではそんなに”ウケ”なさそうです。女性用の民族衣装では!?フランスと日本の国旗を双方マントのようにするのもアリですね。でも国旗、結構高いんですよね💦。
 ともあれ、MAKE YOUR GAME

 それでは、まだ先なのですが、メドックの次は? 地元の新宿シティーはどうしても参加したいのですが、その次です。面倒な人間で💦💦、「モチベーション」が明確な大会でないと、ただでさえきつい練習に耐えられないのです。

 そんなときに読ませてもらったまちゃ@シンガポールさんの「シンガポールマラソン」
 これだ!って思いましたね。

 もちろん大好きなシンガポールです。これまでも考えたことはあるのですが、「あんな暑いところでとても走れませんぜ」(実際毎年夏はずっと練習お休みしてきていました)、という言い訳が固い岩盤でずっと立ちはだかっていたのです・・
 しかしながら、解決の道というのは様々あるものですね。そこで、ここに突如登場したのが、「本番ではタイムを気にしない」という作戦です!これ便利ですね!一気に壁を崩せる。まちゃ@シンガポールさん曰く「早朝スタートだし、何とかなる!」

 まあ、もちろん、そうはいいながら、現実的には様々な事情が発生いたしますので、時期を定める具体にまでは簡単には辿り着けないのですが、でも、いつか行きたいなあ!たぶんこういうことを考える時間も旅の大いなる楽しみの一つなのだと私は思うのです。




 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?