見出し画像

ワクチン接種前の献血

8月23日に

献血ご協力依頼のメールが届く。

=========================


日頃より献血にご協力いただきありがとうございます。
コロナ禍においても献血は不要不急の外出にはあたりません。
献血の実施が以下の通りに決まりました。
輸血用血液を安定的に届けるため、皆さまの変わらぬ献血へのご協力をお願いいたします。

実施日:8月25日(水)
受付時間:9:30~11:30 13:00~16:00 ※昼休憩は状況により30分程前後します。

【配信元】 愛知県赤十字血液センター
複数回献血クラブ「ラブラッド」事務局
0561-85-2037 (平日9:00~17:00)

=========================

いつもなら、
なにもなければ、応対は可能だが、
ひとつ気になることがあった。

私は28日に第一回目のファイザー社のワクチン接種を控えており、
献血をする→血液が減る→一種の貧血?

献血をした後は、やたら眠くなり
体がみずから
休止状態に入りたがることで

エネルギーを蓄えようとするのだろう。

そこで、事務局に問い合わせたところ

献血後、48時間経っていれば、
ワクチンの接種は問題ないとのことだった。

また、ワクチン接種後も48時間経っていれば、

献血も可能とのことだった。

そして、献血の際にあると使えるアイテムをごあんない。

◎献血に行く際の便利グッズ

〇大きめのトートバッグ

画像1

献血のパンフレット、記念品をいただいたり
冬場だと上着を突っ込んだりと活躍。

トートバッグのハンドル部分を手で持っても良いし、
肩に掛けても良い。

〇バンド式の腕時計

右腕か左腕のどちらに注射されるか分からないので
付け外ししやすい腕時計をはめておく、
ベルトは、カバンのハンドルに巻きつけておくこともできる。

〇サングラス

画像2

室内で献血する方は不要だが、
ショッピングモールなどで
専用バスが巡回して
献血イベントをされることもある。

そうなると、屋外で注射を待つことになる。

夏場はテントを用意される場合があるが、

冬場はテントはなく、太陽の真下でベンチに座って待つ。

ストーブが炊かれていることがある。

冬と言えども
意外とサングラスで目を守るときに役立つ。

私は山本光学のSWANSを愛用。

https://amzn.to/3sLxtkF

屋外だと色が濃いグレーになり、
室内だと色が透明になる変光レンズが快適。

〇帽子

画像3

これも、野外で待つこともあるので、
サングラスと同じ目的であり、

献血の際のベッドで横たわる際に、前の方の頭部との接触が気になる場合にも枕カバーとしての役割にもなる。

メッシュの帽子はワークマンにて調達。


〇アームカバー

画像4

夏場の献血で
冷房が利きすぎなんてこともある。

片腕は注射、片腕は半袖なんてときには
アームカバーを片腕のみ装着。

◎土足OK

室内の専門の献血センターであっても、
バスであっても、靴は脱いだ経験は無し。


☆献血におススメのBGM

帰ったきたウルトラマン

MATのテーマ



誰かのお役に立つのなら、私の血でよろしければ
いくらでも差し上げましょう。

という使命感が芽生えてくる?

ワンダバダ ワンダバダ ワンダバダワン♪



いろんな世界とリンクしましょう! Twitter @KAKOUTOMATO1 もフォローよろしくお願いします。