見出し画像

伝え方も大事だけど伝える場所も大事だ

今回は、感じたことをダラダラと書きますので、興味がある方は読んでみてくださいませ。興味がない方はスルーでお願いします。

noteやFacebookなどなど、書くことで自分の頭の中が整理されるなぁと書けば書くほど感じます。でも、最初は何を書いたらいいのかわからず、テーマは決めたものの、行ったり来たりすることもしばしば。

気楽に書けるからとSNSにいろんなこと書いていると、やっぱりそれもちょっと違うのかなぁと、今日1日考えていたところでした。

自分視点か、相手視点かで、同じ内容でも使う言葉も雰囲気も変える必要があって、やっぱり難しい。

SNSに書くということは、ブログと違って、より身近な人が読んでくれていて、リアルに近いのかもしれません。自分以外の人に自分の文章が触れることは一緒なのだろうけど、タイムラグというか、距離感が違うというか…。

うまく言葉にできませんが、読んでくれている人の距離感が違うのかもしれません。ブログだと遠くて、SNSだともうちょっと近い。基本的に実名を登録するものであるほど、よりリアルに近いのかもしれませんね。

だからこそ、その人の言葉の与える影響も違うのかも。

必要な人に情報が伝わって欲しいと書いていたとしても、伝える場所を間違えると、いいように利用されるというか、誤解を招くというか、いろんなことが起きてしまうと感じます。

ブログやSNSで情報や想いを発信することは、とても大事だし、今まで出会えなかった人と出会うこともできる。だけど、伝え方や伝える場所を間違えると、大きな誤解や利用されることもあるなぁって思いました。

あなたはどうですか?

こんなことを言うと、IT苦手な人は「やっぱりネットは怖いんだ」になっちゃうかもしれません。

でも、確実に言えることは、自分の世界は格段に広がります。

ネットじゃなくても、リアルの世界だって、行動しなければ何も起きないわけで。起きていることは行動した結果で、受け取る場所が違うだけ。結局、起きることは一緒のような気がするんです。

じっと動かないことは、リアルでもオンラインでも同じで、何も変化はありません。

「困っているから」と周りの人が助けてくれるということもありますが、それは気づいてもらえるようなサインが出せたとき。

何もしなければ、誰も助けてはくれないんですよね。それが、少数派であればあるほど、気づいてもらうことはできません。

拗ねているのではなく、少数派であるということは、それほど多くの人に知られていないことを経験しているので、相当鋭い想像力がないと多くの人は気づけない。つまり、わからないんです。「そんなに困っているとは!」みたいな感じで。

だから、少数派であればあるほど、発信力はいるし、行動力もいる。

ただし、少数派の伝え方で多くの人に伝えてしまうと失敗します。私のように。

いい意味で言えば、裏表がないということになりますが、悪い意味で言えば、空気を読めないということですね。

伝え方の強弱や言葉の使い方を変えるって、まだまだできないけど、少しずつ身につけていかないといけないのかななんて思う、今日この頃です。

ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!