見出し画像

それ「手放す」「手放さない」どっち?

このところ私Lemonに対する占い結果が、「家の片付け」とか「断捨離」とか、まるでうちを見ているかのような結果が出続けているのです。そりゃあ洋服で一杯のクローゼットとか完全に10割超えた引き出しの中身とかでは、良い運気が来ない。私も占い師のはしくれ。十分わかってはいるのです。

だけど全然進んでない!

そんな時、こんな記事を見つけたので、共有させて下さい。それは「手放す」か「手放さない」かの判断基準。

私の尊敬する食育の先生、医学博士 本田京子先生によりますと、

本田先生は60代半ばで住まいのスペースを1/3に‘‘ダウンサイジング”つまり規模を小さくされました。暮らし方をコンパクトにして多くの物手放しました。その時の判断基準は、

「これから何を大切にして生きていくか」

それを明確にすれば、必要なものと必要でないものが、おのずと見えてくるんだとか。年齢を重ねるほど、過去にしがみつきたくなるものですが、後ろを振り返るよりも、日々新しい気持ちで暮らしていく方が、幸せになれるはず。

先生は「食」について多くの講演をされています。「料理だって美味しくたべたら消えてなくなるから良いのです。食と向き合ううちに、自然と未来志向になるのではないでしょうか」とおっしゃってます。

「食」を大切にして、過去にとらわれないことが、「本田流」幸せな人生の秘訣です。

私Lemonは、しっかり過去の物を握りしめ、隠し持ち、倉庫の奥へしまい込んでます。私、捨てられない女👩なんです。

でも今日から「未来どうしたいか?」で捨てる物は捨てます!!!

では今日は、あなたが今手放すべきもの、手放しによって引き込まれる幸せについて、カードに聞いてみました。(自分のことは棚にあげる主義のLemon)

3択式です。

19手放し3択

ここから先は

1,082字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?