見出し画像

冷やし中華...じゃなくて「キャリコン養成講座」始めました

3月17日、意を決して申し込んだ「キャリアコンサルタント養成講座」の教材が自宅に届いた。
まず、驚いた。

「箱」にいっぱい入っている。しかも、重い。


ちなみに、量ってみた。

4.3kgである。

最近、大量の紙媒体を見る機会がなかったので、何だか懐かしい気持ちにもなる。それにしても、、、

あー、漂う後悔の念。本気でやるつもり・・・?


50代にして、転職の決意とともに自身のスキルアップを目指して申し込んだものの、いざ教材が届くと悪魔?のささやきが。。。

まず最初に学習のガイドを読まなければならないが、なかなか手がつかない。。。そこで・・・

また測ってみた。

積むと約13cmメートルである。


などと現実逃避している場合ではない笑

これからはちょっとマジメに語る。

キャリアコンサルタント資格を目指すことにしたのは、転職を決意したのがきっかけではあるが、必ずしもそれが目的ではない。
これまでの自分の強み・得意なことは何かと見つめ直した時、「人に教える、アドバイスする」ことが好きで、特にマンツーマンでのホスピタリティには自信があるということだった。ITリテラシーも語学力があるわけでもない自分(ちなみにTOEIC840点だが使えない💦)がビジネスで生きていく道ととして、これを軸にしていこうと考えた。営業経験、人事での採用、社内研修の責任者としての経験などから培ったスキルは一定程度自信はあるものの、「我流」であったことは否めず、「キャリアコンサルタント資格」取得を目指すことで名実ともに「ステージアップ」しようと思ったのがきっかけであった。試験は年末なので、転職活動には間に合わない。あくまで自分自身の「行動変容」ということで、、、

申し込んで金を払ってしまえば、イヤでも受講することになる(無理やり追い込む)


ねらい通り、「イヤ」であるが、「やらざるをえない」状況に追い込むことができた。大成功である笑。

定年をまっとうする道、あるいは現状の延長で再雇用を求める道でもない新しい道を創っていくため、新しい自分の軸を見つける旅が始まった

そう、いつからでも、何歳からでも、キャリアは作れるのである。(プロティアン・キャリアより)

おお、66のスキ(^^♪

ちなみに、通信教育(添削問題)の最初の提出期限は4月末ということで、時間があり少し安堵した次第である。スクーリングは4月中旬から、年度とともに心も新たに取り組んでいく。

今回、初めて自分自身のことに踏み込んだ投稿をしました。
ここで投稿することで自分を追い込んでいく意図でもあります。
読んでいただいた方にも応援がもらえるよう、がんばりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?