見出し画像

『カリキュラム作成・カウンセリングの仕方・JLPTの教え方・オンラインレッスンの仕方・宿題の出し方などが、知りたいです!』_日本語教師フリーランス起業サポート受講生のお申し込みコメント


JIC協会には、日本語教師の皆様のための

『日本語教師養成講座×起業サポートProgram』

が、あります。

『JIC日本語教師フリーランス起業サポート』

先日お申し込みいただきました新規受講生Sさんからの
「お申し込み動機」
の、1回目を掲載させていただきました。

https://note.com/heart_jic/n/n88cfbe89064f

今回は

Q2:特にこれを身につけたい、知りたい、ということがありますか?

の質問について、動機をいただきました^^
_______________________

学習者のためのカリキュラム作り(身に着けたい)
➡️学習者さんのスタートを切るときに必要なものだと漠然と思っている。これをしっかりすることで、どこかに応募する時に=しっかりと身につけたい!

●学習者に対してのカウンセリング(知りたい・身に着けたい)

➡️カリキュラムを作りにはカウンセリングが必須!具体的にカウンセリングってどうする?を身につけたい。
どこまで聞けばいい?など、わからない。

●日本語能力試験の教え方(身に着けたい)
➡️テキストが1冊だけあり。使ったことはない。
 
 ◆オンラインレッスンのやり方(身に着けたい)
➡️Zoomは受け手側としてはやったことがあるけど、ホストしてできるようになりたい

◆実際に模擬レッスンをしてみたい 是非!!!!!
➡️
JIC教材テキストの使い方を学んで実践したい 是非!

◆宿題の出し方(知りたい)
➡️JIC Programでの宿題の出し方。
タイミング・学習者さんへのベストを考えすぎて、どう宿題を出したら良いのかわからない・教師の取捨選択

________________

Sさん、ありがとうございました^^
もちろん、これを全部身につけましょう^^

そして実は、この講座の初回のカウンセリングの時に、Sさんが強い思いで言って下さってたこのメッセージが、ずっと印象的で、強く私の中にも残っている言葉があります。

『学習者さんに寄り添う、これだけは、常に持っていたい。』

という、強い思いです。

相手の立場に立って、相手の心に寄り添って、、、
ここにマニュアルはありませんが、この

『学習者さんに寄り添う』
ということが、具体的にどういうことなのか、Sさんと、言動への落とし込み方を、分析して、見つけて、身につけて、というプロセスを、ひとつひとつ丁寧に進めていきたいと思います。

_________________

『日本語業界への小さな恩返し』企画として、1名様だけ、ですが、キャンペーンを行っています。
2名様以降は、通常料金になりますので、ご興味のある方は、いつでも、お問い合わせ下さいませ^^

こちらの企画です⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?