マガジンのカバー画像

糖尿病“塾”

1万人以上の糖尿病診断をしてきた医師が糖尿病に関する情報発信と皆さんの悩み(質問)にお応えするマガジンです。糖尿病と診断され通院している方、まだ通院はしていないけれども健康診断の…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

糖尿病塾:「メタボの改善、今やるヒント!」

糖尿病塾:「メタボの改善、今やるヒント!」

今回はダイエットやメタボの改善、糖尿病対策。

今やらないでいつやるの?

いつかやろうと考えているなら、今が最良の時です。

ボ~ッとしていると年々体は衰えていきますから。体が軽くなり体力が上がると活動量や生活の質が変わります。考えや好みも変わり、人生の展開も変わります。

今回は、今!やるヒント<体編>をお伝えしますね。

糖質を減らしてきちんとタンパク質を食べると、筋力が付きスタミナが

もっとみる
【糖尿病塾】ダイエット中の体の状態を見直そう

【糖尿病塾】ダイエット中の体の状態を見直そう

ダイエットをして「何だか体調が悪い」「疲れやすい」状態になっているならば、やり方が間違っています。

糖質制限で間違いやすいポイントなどを一緒にみてみましょう!

私の古い友人、45歳女性から相談を受けました。

ダイエットを始めたけど、体がきついだけで痩せない…どんなダイエットをしているのか尋ねると、カロリー計算をして記録をつけているとのこと。

カロリー制限で痩せるのは、難しいです。

もっとみる
痩せている人の糖尿病の方が..。

痩せている人の糖尿病の方が..。

「痩せているのに糖尿病になった人の方が、太った人が糖尿病になった時より、糖尿病の状態は深刻なんでしょうか?」

という鋭い質問を頂きました。

ここはいつも悩ましいところなんです。
今回はその辺を説明させて頂きます。

糖尿病になるのは太っているせいだと間違った認識をしている方も多くいますが、全くそうではありません。
中肉中背だったり、痩せていたりしている方でも糖尿病になっています。

そういう方

もっとみる
《糖尿病塾》身内に糖尿病患者が多いんですがぁ、ヤバいの?

《糖尿病塾》身内に糖尿病患者が多いんですがぁ、ヤバいの?

年齢を重ねてきて、健康にも気を遣うようになってくると、自分の身内の中に糖尿病を患っている人がいる事が気になりだします。

今回はまさにそのような人から

「身内に糖尿病が多いのですが、私も気をつけた方がいいでしょうか?気をつけるとしたらどんな点でしょうか?」

というご質問を頂きました。

糖尿病は家系的な問題なのか?
逃げられないのか?

今回はどんな方が糖尿病になりやすいか、また、劇的に回復し

もっとみる
《糖尿病塾》「糖尿病外来とさよならする日」 Line : @ive4290e

《糖尿病塾》「糖尿病外来とさよならする日」 Line : @ive4290e

糖尿病は

治らない病気とか、自覚症状がない病気とか、合併症が怖いとか言われます。実際の医療現場ではどのような事が起きているのでしょう???

患者さんと医師の一生のお付き合いになることも多い糖尿病外来ですが、残念ながら他の科をご紹介するケースもあります。

腎臓の機能が悪化して、優先的に腎臓の管理をしないといけない時です。

腎臓の機能が落ちたらどんなことが起こるのかなどをご説明します。

もっとみる

《糖尿病塾》運動していれば大丈夫でしょ?

運動していれば大丈夫でしょ?

サロンのお客さんから
「僕は運動しているから、糖質制限は必要ないと思うのですがどうでしょうか?」
という質問を頂きました。

運動と言ってもどの程度なのか、頻度や強度も分からないので
いくつか質問をし、状況を確認して回答させて頂きました。

最初に結論。
厳密な糖質制限の必要はありません。
でもゆるい糖質制限は、ぜひどうぞ~。
その理由をご説明しますね。

もっとみる
《糖尿病塾》卵ってたくさん食べると毒なんでしょ?

《糖尿病塾》卵ってたくさん食べると毒なんでしょ?

サロンのお客さんとの会話でこのような事がありました。

お客さん:

「血糖値を下げるには糖質制限しないといけないでしょ?」

「そうなると炭水化物を少なくして、野菜中心の生活にすればいいんでしょ」

医師:

「野菜だけとれば良いというのは誤解ですよ。エネルギー不足になるので、もっとタンパク質(など)をとる必要があります」

「例えば卵をサラダに入れてたくさん摂ってくださいね」

もっとみる