見出し画像

中医学で見るネイルケアについて。ケア方法も♡

こんにちは!
軽やかに生きるママ薬剤師のしきです。
今日は、のお話をします!

最近乾燥が続いてますよね!
寒いし、このご時世で手もたくさん洗わないといけないしで、指先が乾燥されてる方、多いと思います。

それに付随して、爪ももろくなりやすい時期ですよね。
もともと私は、爪が弱くてなかなか伸びない方で、しかも!爪を噛む癖もあったので伸ばしても不恰好になりやすいんですよ…。

そんなわけで!
まずは、爪に悩まされていた私が出会った本を紹介しようと思います。
この本で、かなり爪が変わってきたので☺️

書籍紹介

この本では、
綺麗な爪とはどんなものか?
✅ケアの方法
✅ケアしてみての体験談

が、載っております。
ケアの方法に関しては写真入りで解説されてます。
QR コードもついていて、動画で見ることもできます!
電子書籍もあるんですけど、正直、実際の本を買った方がいいです。
なぜかと言うと、付録でヤスリがついてくるから!!
そのヤスリを使ってケアすることで、爪がヘタれまくっていた私も2ヶ月ぐらいで指が爪がすごく綺麗になりました。

成果についてはこちらに書きました!
意外と人気記事。

中医学的に考える、美しい爪について

でも、そこからも慢心してちょっとだけサボってたんですよね…
またこの乾燥の季節と相まって、また爪がもろくなりだして、すごく割れるんですよ。
やっぱりさぼっちゃったからかなって思ってたんですけど、最近中医学を勉強してて思い当たることがあったのでシェアしますね。

爪は、一枚成長するのに半年かかります。
だから今の爪は、半年前の自分の状態がわかるバロメータなんです。

半年前って、ちょうど私は出産した時期でして。
出産によって、中医学的に言う血虚(血やエネルギー不足)になるんですよね。
で、血を貯めておくところを中医学的には肝と呼ぶのですが、肝の状態は爪に表れます。
肝が弱ってると、爪があまり綺麗にならないのです。
逆に言えば肝が整って血がたっぷりあれば、美しい爪になるということなんですよ。

出産したことで血虚になり、肝の血の蓄えが少なくなっていたから、爪がもろくなっていたんだなあ…と自分の中で納得がいきました。
だからこそ、外側からも内側からもケアが大事!

女性は、血流が足りてない方がたくさんいらっしゃると言われてます。
なので、血流を増やす暮らし方を勧めていきたいなと思って、今ちょっと勉強をしています。それもおいおいシェアしていけたらなと思っております!

ではではお待ちかね!
私が今実際に行なっている爪のケアの方法を少しお伝えしようと思います。ケアとその効果についても♡

ここから先は

597字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事がいいなと思ったら、サポートをお願いします!いただいたサポートは、自身のブラッシュアップに使用させていただきます。