見出し画像

【☆★★】ストレス溜めすぎ?自律神経を測ってみよう!【CARTE】

こんにちは!
今回の記事から、(毎回ではないですが)「健康に役立つアプリ」のご紹介をさせていただきたいと思います!

こんな方にお勧め

「最近なんか元気がない、パッとしない」
「イライラして仕事に集中できない」
「いつも寝付きが悪く、朝起きてもすっきりしない」

1つでも該当する方、もしかしたら自律神経に乱れが生じているかもしれません。そんなあなたに、本日ご紹介する健康アプリは「CARTE」と言うアプリになります!
一言で言うならば「自律神経の力を1分で測定、可視化してくれる」アプリです!

そもそも自律神経とは?

まず、自律神経とはどんなものでしょう?ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、自律神経とは交感神経、副交感神経という二つの神経から成り立っており、この2つはバランスよく拮抗しながら働いています。

スクリーンショット 2021-01-26 8.40.00

交感神経が緊張するとあたかも戦いに望むがごとくで「かっと目は見開き,喉はからからで血圧や脈拍は上昇し,お腹もすかないし尿意も催さない」というような状態になります。

これに対して副交感神経緊張状態では,その逆で血圧や脈拍は下降し,唾液が出たりお腹が鳴って空腹感を訴えたり尿意を感じたりします.この状態は睡眠中や食事前後の状態で生きてゆくためのエネルギーを体に蓄える状態ともいえます。

この2つの神経が緊張状態のバランスを常時うまく取り合って血圧,脈拍,消化吸収,代謝,体温などが調節され生命は維持してゆくわけですね。

このように身体における基本的な役割を担う自律神経が乱れてしまうと、めまいや不眠、火照りや四肢の冷感、便秘など、本当に様々な症状が出てくるケースがあります。


活用方法

このアプリ、自律神経を測定するのに使い方はすごくシンプル。

アプリを起動してからボタンをクリックすれば、「カメラの部分に指を置いてね」という指示があります。

60秒間、ゆっくりと呼吸をしながら指をカメラにおいておく。以上。
(指が光で赤くなります!)

今回のアプリの評価

前回もお伝えした通り、この記事では「誰もが気軽に健康になれる」という視点で、アプリの評価を☆を用いて行なっていきます!

今回のアプリの評価は…

星1つです!!
以下が具体的な評価内容になります。

共感性
現代の日本人は、週5日で働きづめ、ストレスがかかって自律神経に負担をきたしている方は多いです。正直、この悩みは国民の大半が抱えている課題だと思います。ストレスと大きく関与する「自律神経」を測定できるというのは、いいポイントをついていると思います。

信頼性
実際にどれくらい正確に測定ができるのか?やってみました。
1ヶ月ほど継続して利用していますが、結構数値はまちまちだったりします。

一回計測して、1分後に再計測したら、結果が全く違う!なんてこともよく起こります。もちろん、計測の仕方に問題があるケースもあるかもしれませんが、実際にスマホのカメラとアプリだけで正確に自律神経機能を計測するには時間がかかりそうかなという印象です。あくまでアプリとして、目安としてのご活用がいいかなと思います。(あまりこのアプリの結果に浮き沈みする必要はありません。気になる方は病院に行って検査を受けましょう。)

愛着性
これは、使うことでアイデンティティの証明になったり、周りとのネットワークが広がることで形成されていきますが、あくまで個人で活用するサービスかなと考えていますので、愛着性がそこまで高いものとも言えないかと思います。

以上の評価から、「誰もが健康になれる」という基準においては、☆1つとさせていただきます!


実際に使ってみよう!

ダウンロードしてみたい!という方は一度以下のリンクから覗いてみてね!

そして、今回のアプリ開発に携わっている順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の書籍もご紹介させていただきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?