不食の人 ~介護と癒し~
母は「食べる」のが好きでした。
2024年2月に誤嚥性肺炎をおこす前日も夕食は完食。
私も、施設のスタッフさんから、「よく食べていらっしゃいます」と聞くと安心しました。
1月の施設からのお便りには、「何が食べたいですか?」という質問に「お寿司!」と回答と記載がありました。
そうそう、あんぱんも好きでした。
その母が、だんだん「不食に人」に。
時々、胃のあたりから、「きゅるきゅる」と可愛らしい音が聞こえてきます。
話す言葉も・・・
2日間の傾眠を終えて、母は目を開けました。
時折、私の存在に気づき、毎回毎回、初めて私に気づいたようなそぶりを見せてくれるのは、可愛らしいです。
その度に、私に何か訴えようとしているのですが、もう言葉は認識できません。
以前ならば、蚊の鳴くような声でありながら、何となく言っていそうな内容を推察することができましたが、それもままならず。
母自身も、それを認識しているように感じます。
口腔ケアスポンジの水分にも、のどが反応するので、口腔ケアのウェットティッシュ―でケア対応。
酸素マスクをつけているため、乾燥してくるので、鼻の孔と唇に頻繁にワセリンを塗っています。
それでも、なぜかその日は手をよく動かしていて、「おしっこが出た」ことを自分のおしりのあたりを指さして教えてくれました。
本当に「人の持つ力」ってすごい!
ちょっとしたことで感銘を受けます。
力もなく・・・
◆3月16日(土)
ほぼ傾眠状態。
坐薬なしで便が出るなど、体にとどめて置く力がなくなっている。
時折、「あーあー」という声を出しています。
担当の看護師さんは「そろそろ近い」と。
ご自身のお母様を看取られたお話もして下さいました。
◆3月17日(日)
素人でも、呼吸が荒くなっているのを感じます。
これまでなら、肺の辺りをよく見ていなければ、分かりづらかったのが、一目でその動きが分かり、比較的早い速度であるように感じました。
痰吸引をすれば、酸素飽和度が96%程度。吸引の後、母は涙目になり、以前より体に堪えているのが見てとれます。
吸引の後は、痛いので目を覚ますことが多いのですが、一瞬私の姿を認識したようにも感じました。
耳は最後まで聞こえている。
母に、「毎日よく頑張ってます。私は本当に〇〇さん(母の名前)の娘でよかった」そうささやいて、部屋を出ました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?