マガジンのカバー画像

上場企業のストック・オプション発行にかかる実務

10
運営しているクリエイター

#会社法

上場企業の子会社でストック・オプションを発行&活用する方法 Vol.2

上場企業の子会社でストック・オプションを発行&活用する方法 Vol.2

こんにちは、大門(だいもん)です。

前回に引き続き、上場企業の子会社で、PMIや子会社インセンティブ設計を目的として発行するストック・オプション(以下「SO」)について、プロコンを整理したいと思います。

②有償SO(親会社買取)

①有償SOを子会社役員等に発行

最初のステップとして、有償SOを子会社役員等に発行します。この時点で子会社株式の価値算定を行い、権利行使価格を決定します。また無償

もっとみる
上場企業の子会社でストック・オプションを発行&活用する方法 Vol.1

上場企業の子会社でストック・オプションを発行&活用する方法 Vol.1

こんにちは、大門(だいもん)です。

今回は、最近引き合いが多くなっている、大企業の子会社(新設会社又はM&A先)で子会社の株式を使ってストック・オプション(以下「SO」)を発行&活用する方法を述べて行きたいと思います。

昨今では、スタートアップのM&Aによるイグジットが増えているので、M&A後のPMIへの活用や、新設子会社用のインセンティブプランとしてご参考にして頂けますと幸いです。

⓪論点

もっとみる
【有償ストック・オプション】資金調達が原因でストック・オプションが取消に?
株式会社SHIFTの極めて珍しい事例

【有償ストック・オプション】資金調達が原因でストック・オプションが取消に? 株式会社SHIFTの極めて珍しい事例

こんにちは、大門(だいもん)です。

今回は、2020年12月25日に東証一部上場の株式会社SHIFT(以下、SHIFT社)が発行した有償ストック・オプションが「発行取消」になった事例を扱っていきたいと思います。

極めて珍しい事例でありつつも、筋が通るロジックが内在していると思われる案件です。

(発行の適時開示はこちら、取消の適時開示はこちら)

SHIFT社のストック・オプションの概要割当対

もっとみる