見出し画像

WEBで契約が完結する商談システム「コネクトフォース™」とは?

開発の背景

アセットコンサルティングフォースの大木さんに話を聞きました

コロナ禍で定着したオンライン会議。BtoBはもちろん、BtoCの企業でも導入が相次いでいますが、カスタマー、とくに高齢者層となるとそのハードルは一気に高まります。「パソコンやスマホ操作に不慣れなお客様と、個室で対面しているかのようにWEB上で契約を完結させたい」というニーズは、保険や金融系など、顧客による個人情報の記入を必須とする企業から多くの要望がありました。HCHの子会社、(株)アセット・コンサルティング・フォース(以下「ACF」)では、そのニーズに応えた自社サービス・コネクトフォース™を開発。開発の陣頭指揮を執った取締役・大木将利に話を聞きました。

「コネクトフォース™」について教えてください

まず、オンライン会議とオンライン商談の違いから説明しますね。

ZOOMなどに代表されるオンライン会議は、基本的に互いの顔を見ながら話し、資料(画面)の共有ができます。誰もが気軽に使えて非常に便利な反面、オンライン上で話した内容がどこに保管されているのか利用者にはわかりません。また、ビジネスマン同士での使用を前提としているため、新しい機能が勝手に追加されたり操作画面が変わったり、いつも使っていないと操作が少し難しいですよね。

オンライン商談は企業対個人を想定していて、電話やオンライン会議よりももう一歩踏み込んだ会話や個人情報を扱うことになります。ですからセキュリティ面のハードルが必然的に上がりますし、個人のお客様にアプリをインストールしてもらうといった余計な負荷をかけることも避けなくてはなりません。

コネクトフォース™は、各企業様の特性に応じた最も安全な場所に構築することができるため、高いセキュリティ性を誇ります。また、ブラウザのみで動作するため、個人のお客様はスマホやパソコンでURLをワンクリックするだけで接続が可能です。

操作画面が「かんたんスマホ」みたい

はい、セキュリティと操作性の高さはコネクトフォースの基本機能です。ですから、ご高齢のお客様への営業を前提とした企業様向けに、アイコンを大きく、ボタンも必要最低限にした「かんたんスマホ」をイメージした操作画面を開発したんです。

霞が関オフィスにて

だから、対面とおなじスムーズな説明が受けられる

そうです。ただ、コネクトフォースの最も大きな特徴は、①企業(ホスト)側だけでなく顧客側からもシステムへ書き込みができること、そして②ホストが見てはいけない個人情報には目隠しができることです。

① のホストと顧客の相互操作は、ホストが書類の説明をして記入個所を知らせることができ、顧客はそれを見てから必要事項の記入ができます。対面で説明を受けてその場で書類に書き込むのと同じ感覚ですね。お互い離れたところにいるのに1枚の契約書類が完成します。
② のブラインド機能は、顧客は秘匿事項のページを見て記入ができますが、それをホスト側が一切見えないようにする機能です。例えば、保険や金融の契約時には既往症や年収など秘匿されるべき個人情報の記入が必要で、それは担当営業員でも見てはいけません。対面の場合は、営業員が後ろを向く、別室に待機するといった形で契約を進めるわけですが、WEBの通常の画面共有だとそれができませんでした。

リアルに対面せずに契約が完了?!

さらに画面上でサインできる自署機能も付いていてハンコ不要で契約が完結します。これまではWEB面談の後に対面や書面の郵送といった行為が発生していた企業様では、コネクトフォースの導入でワンストップの契約が可能となりました。

カスタマイズで多様な業種に対応

コネクトフォースは機能モジュール化をしているため、ご要望に応じた柔軟なカスタマイズや、業務形態に即した機能の追加ができます。
遠く離れた場所にいてもコネクトフォースがあれば、「対面しているかのように」「そこにお互いが存在しているかのように」、見る・聞く・話す・書きこむ・操作する、といったことができます。保険や金融といった業種に限らず、多様な企業様の課題解決ができると自負しています。

経済的にも物理的にもエコ

価格体系は、従業員数×使用料ではなく、会議室×使用料です。全社員が使うシステムであっても、全員が同時に打合せすることはありえませんから、自社に何部屋の会議室があれば社員の活動に支障が出ないかで計算をします。
リアルの商談と比較しても、会議室の賃料や交通費が発生しないので、経済的にも物理的にもエコだと思います。

コネクトフォースの目指す課題解決とは

コネクトフォースの利点は、第一に移動する必要がないこと。誰もが自宅にいながら、対面と同じようにストレスのないスムーズな交渉や契約が可能になります。コロナのようなパンデミック時はもちろんですが、今後の高齢化社会や地方の過疎化を想定したとき、遠方と自由につながれることは非常に大きな利点です。
そして、最も大きな利点は、このシステムの利便性を誰もが享受できることです。企業が利用している会議サービスは操作が複雑で、一般の方々にとっては分かりづらいものになりがちです。ご高齢の方や、パソコンやスマホが得意でない方を含めて誰もが使えなければ、そこに情報格差や営業損失が生じてしまいます。コネクトフォースはそうならないための操作性を目指しました。

コンサルティング会社としての社会貢献のカタチ

我々ACFは、システムコンサルティングを得意としており、企業ニーズをくみ取りながらシステム提案をしています。企業ニーズの先にはいつも一般消費者の方々がいます。社会の誰もが等しく便利なサービスを受けられる平等で革新的な社会を目指して、システムコンサルティングに今後も取り組んでいくつもりです。