見出し画像

日記【音が全て言葉になるって話】

こんにちは。雪畑はずきです。

今日は私の音の聞こえ方について、書き殴りたいと思います。

今日もいってみよー!


聞こえるけど聞こえないはあるのに、全て文字に聞こえる、は無い


聞こえているけど正しく音が聞き取れないは、あるのに。
話している全ての音が言葉や文字に聞こえて聞き取れない、は無い。

何故。

私の知人にも正しく音が聞き取れない人はいますが、だいたい話が詰まったらすぐに筆談。
聞き取れないストレスと聞き取ってもらえないストレスを抱え続けるより。
お互いが楽しく会話出来たら良いじゃんスタンス。
スマホのメモ機能やdiscordとか便利なものもあるし。

なのに。

私の耳が良いと分かると全てを聞き取れる前提で話される。
聞こえすぎて聞き取れないんだよと説明しても、ボソボソ声は息の音が聞こえて聞き取れないと言っても。

聞き取れないことに悩んでいる人にさえ、聞き取れていいねとか言われる。

解せぬ。

聞き取れないことに苦しんでいるのは同じなのに。
聞き取れないから書いてよとか言ってくるのに。
私がそれを言うと面倒くさそうにする。

いや、ブチ切れましたよ。

ぶっちぶちしました。

めっちゃ早口でまくし立てて、何言われてるか聞き取れない知り合いに
「心を読むとか出来ねーから。聞こえるように言え」
って理解するまで話したり書いたりしました。

若かったなぁ……。

まぁ、その中の一人は今のパートナーなんですが(唐突な惚気)



言葉が理解出来ないのは、そういうものだと受け止める


聞こえている人達にも正しく伝わらないし。
書き言葉でも伝わらなくて。

一時期「母国語さえ理解出来ない私はダメなんだ」とか考えちゃったけど。

母国語だって隣の県では外国語。

方言とか伝わらんくないですか?

「ちがくてさ」
「ほかっといてー」
「だべ?」
「しばれるなぁ」
「なげっぱなしって」

などなど。
皆さん分かりました?

書いても伝わらない言葉ってたくさんあるし、方言って知らなくて使ったら、だいたいその説明で仕事が進まんかったり。

そんな簡単に伝わってたらあの本もこの本も売れてないですよね。

もう母国語さえ理解出来ないんです。
意図せずひん曲がって伝わるんです。

もういいってなるべや。

ちなみに私は入院した病院の看護婦さんたちが、何故かみんな違う県の出身で(地元民は二人しかいなかった)

入院初日は方言の意味を教えてもらう会発足でした。

青森とか沖縄、ほんとわからん。
山口と大阪の人は逆に標準語使ってて助かりました。


私の音の聞こえかた


雪畑の作品で【オノマトペ】作品があるんですけど。

こんな感じで、音が常に言葉や意味不明な文字に聞こえます。

虫の声がリーンリーンとか聞こえる、あれ。

私は、虫も鳥も、機会の電子音も、風の音も雨の音も。
スマホのタップ音でさえ、常に文字として聞こえます。

これ打ってる時もポンポンとトトトトが混じった音が。

ずっと何かが喋っている感じ。

余裕がある時は良いんですよ。
自然の音は楽しいし。

ただね、余裕が無い時は咀嚼音さえうるさい。
自分の咀嚼音を聞きたくなくて、食欲減退とか結構ある。

よく食べながら会話出来るなって。
『じゃっくじゃっく』『もっちゅもっちゃ』
煩くないん?って。
正直、今でも思ってる。


頭の中が言葉に埋め尽くされるけど

ばーっと色々書いたけど。
結局、言葉とか音とか面白いんですよね。

その人によって聞こえ方も感じ方も違う。

標準語が冷たく感じるって人もいれば、聞き取りやすい人もいる。
そもそも標準語だって東京弁とか言われてたし。
西日本の方言が怒って聞こえると怖がる人もいれば、暖かくて好きという人もいる。

早口が聞き取りやすい人もいれば、ゆっくりのほうが聞き取りやすい人もいる。

ゲームの武器がぶつかる音一つでも好き嫌いが別れる。
料理の定義も人それぞれ違う。

言葉だけじゃなくて、私と見ている世界違いすぎない?って言う人たくさんいる。

全部、理解しようとすると頭おかしくなるよ。
理解してくれるって期待するのも疲れる。

そういう人なんだって受け入れて。

「聞き取れないからチャットでお願い」
「分かりずらいから文章にしてくれー」
「何処が分かんなかったか教えて」
「ここ分かんなかったから教えて」

って伝える。
あなたの世界はどんな風に見えるのかって。

人の言葉は声以外でも伝える方法はある。
書く、手話、五十音表を指で指す、点字、音楽、ダンス……。

この世界は色んなもので溢れてる。

分からないことは分からないで良いじゃん。
知ろうとするだけで良くない?

そこで話が合えば仲良くなれるよ。きっと。

そんなことを考えながら。
今日もパートナーに言うんです。

ニュータイプじゃないから言葉にしてくんない?



まとめ

まぁ、理解出来ないけど伝えてよ。知ることは出来るからって話と。
私は全部言葉で聞こえるから、文章のほうが楽って話でした。

あと私は心が読める能力者じゃないんで。
キャパオーバーなんで!
もよく言う。

自分と違う所が一つでもあると嫌悪感を抱く人は、すぐバイバイしましょ。
ほっといても向こうからいなくなることも多いですが。

類は友を呼ぶ

そんな感じで!

最後に

途中に出てきた方言、分かりましたか?
雪畑がつい使ってしまう言葉です。

答えは



「ちがくてさ」→「違うんだけどさ」
「ほかっといてー」→「捨てといてー」
「だべ?」→そうだよね!みたいなニュアンス
「しばれるなぁ」→「寒いなぁ」
「なげっぱなしって」→「出しっぱなしって」

出しっぱなしも方言か?と思っちゃう雪畑でした。

それでは!


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

100円からサポート出来ます。文章を書き続ける為の生活費にしますので、ぜひサポートよろしくお願いします!