見出し画像

自分メンタルガード『防衛機制』 反動形成編


前回は防衛機制の『抑圧』について記事を書きました。




今回は『反動形成』について説明していこうと思います。

前回の『抑圧』とも関係している防衛機制です。

『反動形成』

無意識の中に抑圧されている強い感情や衝動が、意識できる部分では正反対の傾向となって行動などにあらわれること

これだとちょっと分かりにくいですよね。

わたしの解釈としては、
隠しておきたい気持ちが抑えきれなくなり、他人へバレないように逆の行動をとって誤魔化そうとする心の働き。といったところでしょうか。後ろめたさとか道徳的なものが影響しています。

防衛機制なので無意識での行動となります。


どんなものが反動形成なのか?


例えば

■好きな相手に意地悪をする

本心:好き ➡️ 反動形成:嫌い

これは学生の男女のちょっかいで良くみるパターンですよね。自分の好きな気持ちが相手に知られて嫌われたくない思いから起こります。相手と仲良くしたいけど、素直になれない気持ちが隠れています。


■子どもを嫌っている親が子どもを可愛がる

本心:嫌い ➡️ 反動形成:好き

親として子どもを嫌うことは、一般的に考えると非難されることですよね。
「それではいけない。親として失格」などと罪悪感から気持ちを抑え、可愛がることで抑える力を強くしようとしています。


■人が嫌がっている仕事を率先して引き受ける

本心:やりたくない ➡️ 反動形成:やりたい

社会人としての自覚や、仕事を選り好みしていると思われたくない気持ちが絡んでいます。周りから認められたい気持ちや、必要とされたい思いも含まれています。


続くとどうなる?

自分の本当の気持ちを我慢して、抑え込んで、本当の気持ちとは逆の態度や行動をとり続けるているわけですから、ストレスでしかないと思います。

無意識に行動しているので本人が気づかないうちにストレスが蓄積され、身体の不調に気づいた頃にはメンタルはボロボロとなり、うつ病や神経症といった症状が出ているかもしれません。
また抑圧していた衝動を抑えきれずに爆発してしまう可能性もあります。


何か対処法はあるのか


反動形成は無意識に行動していることですが、自分の気持ちに抗っての行動なので、腑に落ちない、やりたいのに気持ちが乗らないなど、はっきりとしないモヤモヤした気持ちを感じると思います。

また反動形成の行動を端から見るとなんとなく不自然といいますか、わざとらしいといいますか、演技っぽいところがあるんですよ。

他の人からの意見も指標の一つになるかと思います。

何か違和感を感じたときは「もしかして」と疑ってみてください。これは本当の自分の気持ちに気づくかせるためのSOSだと思います。

そのサインに気づけるよう、今より少し自分に対して気を配ってみてはいかがでしょうか。






========================================


わたしはこんな人です(*'ω'*)



カウンセリングご希望の方はこちら



Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09





最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。