見出し画像

「挨拶しない人のどんな人なんですか?挨拶できない社会人って、人としてどうかと思うんですけど。私が何か悪いことしたんですか?」

これは最近のカウンセリングで受けた相談です。


「挨拶しない人」に出会うことは、生活していると割りと多いようで、他でも何度かこのような質問をされたことがありました。

今回は「挨拶しない人」はなぜ挨拶をしないのかの理由を説明していきたいと思います。




挨拶をしない行動の理由は人によって異なります。その理由も幾つか存在します。


考えられる理由として

①プライドが高い人

他者との関係に上下をつけてしまう人っていますよね。
その人は「なぜ自分よりも劣っている人へ、自分が挨拶しなければいけないのか」と思っています。
それなのに自分は挨拶しないのに、逆に挨拶されないと怒る傾向にあります。

これは、その人の中に「上下の関係は絶対」「挨拶は位が上の人にするもの」といったマイルールが潜んでいるからです。
そのルールに従っている序列意識の高い人とも言いかえられます。

②嫌いだから無視をする

好き嫌いが明確で、自分の感情に素直な人です。 好きな相手やお気に入りの人には自分から挨拶をしますが、ちょっとでも嫌いな人に対しては、あえて挨拶をしないようです。

人によって対応を変えるため「面の皮が厚い」「図々しく腹黒い」と言われがちです。

自分に対する周りの評価を気にしない、自分の気持ちを大切にする裏表のない正直者と言いかえられます。

③挨拶をしても無駄だと思っている

「この人(この場面で)挨拶しても無駄」だと判断した場合には挨拶しないようです。

仕事が忙しいときや気持ちが急いでいるときなどは挨拶しません。余裕があるときは挨拶を返すので、気分屋だと思われがちです。

状況を判断し、その場に合った行動が出来る自己管理力が高く、余分な無駄を省く合理主義と言いかえられます。

④挨拶に対して重要性を感じていない

挨拶することを、そこまで重要に感じていないのかもしれません。そうなると「挨拶は何の意味があるの?挨拶する必要ある?」と思っているでしょう。
挨拶しないのは、その人の価値観かもしれません。
自分が納得できれば挨拶をすると思います。

価値観を大切にする人、「なぜ」と疑問に思える発想がある成長意欲のある人とも言い変えられます。

⑤挨拶することに緊張する

人に声を掛けることに緊張する。気軽な挨拶さえも緊張してしまい、なかなか言葉が出てこない。
対人緊張が強かったり、他の人からの評価を意識して、自分でどんどん不安を高めてしまう人です。

挨拶したくても、挨拶ができないジレンマがあって本人も辛いのではと思います。
挨拶したい相手の気持ちを汲んで、こちらから挨拶をしてあげてもいいかもです。

⑥自信がなく嫌われてると思い込んでいる

過去の経験から挨拶に対してマイナスな印象を抱えている人です。自分に自信がないので挨拶ができない状態です。⑤に近いかなと思います。

自分が心を許している相手には挨拶ができます。あまり親しくない相手には心を閉ざしてしまうので誤解を受けているかもしれません。

挨拶をしない人側から見ると、その人なりの理由があっての行動だということが分かっていただけたかなと思います。

単に意地悪や嫌がらせだけで挨拶をしないわけではなさそうです。

本人も気づかない、生きにくさや悩みがあって、挨拶出来ない、もしくは挨拶するタイミングを失っているのだと思います。

ですが挨拶されない、返されないのは不快ですし、気持ちの良いものではありません。

相手の心情に気づき、歩み寄れない状態だと思えたなら、こちらから歩み寄ってみてはいかがでしょう。状況が変わることも多いと思いますよ。もちろん無理にじゃなくていいですからね。



わたし自身、挨拶されて嫌な人は稀だと思っています。皆さまは相手の反応は気にせずに、いつもの挨拶を続けていただければと思います。





==================================================



わたしはこんな人です(*'ω'*)


カウンセリングご希望の方はこちら


Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。