マガジンのカバー画像

🎉スキを集めた記事 まとめ

64
クラッカーの報告記事です。
運営しているクリエイター

#読書

2/7 先週特にスキを集めた記事&クリエイターさんご紹介

最近は陽が昇る時間が早くなりましたね。 そんな2月最初の月曜日に noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずは フォロワーさんたちの記事を読んで感じた気持ちを書きました。 最近は皆さんの記事をがっつり読めてません。 その分読んだときの満たされ感がハンパないです。 どの記事もそうですか、眩しいくらいに輝いてます。 楽しさ、喜び、嬉しさなどなど、 ネガティブな内容でも、書く人によってこんなにも印象を変えられるのかと。 人が生み出す表現には、その人の心が

12/13先週特にスキを集めた記事&フォロワーさん感謝砲

12月半ば寒さも本番を迎えてきましたね。 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 とその前に 私事ですがkindle新刊を12/14出版しました。 知ってそうで意外と知らないストレスをわかりやすく カップやきそばで例えました。(本当です) 16日~19日16:59まで無料DL期間中です。 そして この機会にこちらも無料DLできます。 この機会をお見逃しなく。 さて まずはこちら kindle出版サポート募集の記

ありがとう✨11/29先週特にスキを集めた記事&感謝砲

11月最後の月曜日にnoteさんからうれしいお知らせが届きました。 まずは 出版して数ヶ月経過したkindle本を表紙、内容共に修正しました。 日頃の感謝を込めまして、無料DL期間を設けました。 その告知のつぶやきでお知らせをいただきました。 感謝祭のはずだったのですが と逆に皆さんへ感謝する形となりました。 ありがとうございました。 また感謝祭は行いたいと思っています。 つぶやきはこちら 【ひき続き感謝祭】 無料DL実施中 11/24 16:59までです

もう週末になりますが、10/25特にスキを集めた記事紹介

10月も最終の月曜日、noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずはこちら この『5分で読めるシリーズ』は個人的にかなりおススメです。 どこが良いのかというと、 時間がないときでもサクッと読めるので、休憩時間や集合の待ち時間などのちょっとした隙間をフル活用できるところです。 ドロドロしない、ドキドキし過ぎない、ほど良い胸キュン具合もまた良いところです。 胸キュンはいくつになってもしたいものです。 アラフォーのわたしでもしたいですからね(^^♪ 隙間時間 

先週を振り返ります10/4特にスキを集めた記事

10月最初の月曜日。 朝晩は冷えるようになってきましたね。 皆さんは体調崩してないでしょうか? noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずはこちら 『たぬたま丼』と『悪魔のシャウエッセン炊き込みご飯』 を紹介しましたが、これがほんとに旨い。 しかも簡単なのがポイント高いです。 こちらは公式マガジンに登録していただきました。 レシピも載せているので食べたくなった方はぜひ。 記事はこちらです。 お次は 『挑戦』について書いた記事です。 挑戦にはワ

バラエティ豊か!8/23先週特にスキを集めた記事

まだまだ暑いですが、暑さが一段落してきた日にnoteから嬉しいお知らせが届きました。 ありがとうございます。 大好きなラーメンを題材にした記事です。 見た目の迫力と味に大満足。1㎏超えはハンパないです。 何より大好きな店長がいる、嫌な気分を張らしてくれるお店です。 料理は味だけではないこと、心を満たすものだと改めて感じました。 この記事はnote公式マガジンに登録されました。 記事はこちらです。 お次は 『優しいあなたが不幸になりやすいのは世界が悪いのではな

「女」は男の中にも存在する!7/5先週特にスキを集めた記事

どんよりとした天気が続く7月最初の月曜日、noteさんより嬉しいお知らせが届きました。 何度見ても嬉しいお知らせであることに間違いない。 こちらは『私たちはなぜ「女」を面倒に思うのか』を読んだ感想の記事です。 決して女性をディスっている本ではありませんからね(;'∀') タイトルにある「女」は、嫉妬深い、表裏がある、群れたがる、などの「女の嫌な部分」といわれるような性質を指しています。 性別としての女性を意味しているわけではないので悪しからず。 男にも「女」の部分

やっぱり読書はステキだな!5/17先週特にスキを集めた記事

どんよりした天候が続き、梅雨入りカウントダウンですね。 晴れない天候の代わりに心を晴らしてくれるnoteさんからの嬉しいお知らせが届きました。 先週のnoteさんから届いたお知らせの報告記事です。 『読書をすることで得られる3つの力』の記事が元になっています。 その元の記事をタイムリーに紹介していただきました。 【習慣応援家 Shogo】さんの記事です。 Shogoさんは同じ読書好きなということで、勝手に親近感を抱いてます。 また考え方に近いところがあるので、記

我慢し過ぎは身体に負担。3/29先週もっともスキされた記事

noteさんからのお知らせが届きました。 皆さんありがとうございます<(_ _)> こちらは『逃げる技術』の本を読んでの記事です。 この本がですね、まぁわかりやすくて、面白かったんですよ。 わたしもそうですが、「逃げる」というと負のイメージがあると思います。 そして逃げずに我慢することが普通だと思う考え方が、いつの間にか備わっているんですよ。 でも本当は逃げても良いんだよ。 「逃げる」は使い方次第なんだよ。だから今からでも遅くないから、学んでこなかった「逃げる技術

理解することと伝えること、3/22先週もっともスキされた記事

noteさんからお知らせ届きました。 お知らせのサイズ感が少し小さくなったような、デザインが変わったような気がしますね。 それはさておき、 今回は『カウンセリング』についてを、分かりやすくマンガで解説した本を読んでの記事になっております。 わたしも実際にカウンセリングを行っている身として、カウンセリングをどのように説明をすれば、簡単で分かりやすく伝えられるのか興味がありました。 この本では、文字だけでなくマンガでも書かれているので、馴染みのない方にも理解しやすい内容

他人の心配はするのに、自分の身体の心配をしないのかしら?3/15先週もっともスキされた記事

noteさんからお知らせが届きました。 ありがとうございます。 こちらは「心配事の96%は起こらない」という内容の記事です。 書くキッカケとなったのは、仕事柄なのか、何事にも心配してる方が多いなと感じていたからです。 自分を心配して、他人まで心配して、現在だけでなく過去や未来も心配して。 心配がさらに心配を呼んでいるような、まるで「心配のスパイラル」に陥っているんじゃないかと思ってしまうほどです。 記事を書き終えてみて 心配事は未然に防ぐことも出来れば、どうやっ

ギブアンドテイクもそう?3/8先週もっともスキされた記事

全国的に天候のよろしくない日なのでしょうか。 太陽は届きませんが、noteさんからのお知らせは届きました。 この記事はアウトプットの方法を変えたことによって、インプットの質が変わったことを書いています。 わたしの場合は「自分の学びのためにするアウトプット」から「人に伝えるためのアウトプット」に変えたことで復習の効率がグンッと上がりました。 伝える意識によって、人に理解してもらうにはどうするか、わかりやすく説明するには何が必要か、別の視点が加わります。 すると自分のた

noteからの嬉しいお知らせ スキを集めた記事のあとがき

今週もやってきました。 noteからの嬉しいお知らせが🎉 嬉しいですねー(^ー^) 今回は記事についてのあとがきを書いてみました。 実はあとがき書きたかったんですw これは立て続けにおきた芸能ニュースを見て書こうと思った記事です。 この記事のタイトルに「自殺」の文字は入れたくなかったんですよ。 センセーショナルというか、「自殺」を軽んじている気がしまして。 何かが起きるときは幾つもの要因が重なり合っていて、その要因の合算で起こると思うんですよ。 人によって生