見出し画像

あの娘ぼくがこんなに情報を収集していることを知ったらどんな顔するだろう

はじまりはこのツイートでした。

というのが少しだけバズったので、もう少し詳細にまとめてみることにします。ツイートに書いていなかったのもいくつか追加しています。自分の記録用に。来年は全く変わっているかもしれません。

ということで、以下羅列。

日経電子版

泣く子も黙る日経新聞。デジタル版のみの購読です。一時期は紙面を配達してもらっていたのですが、マンションがオートロックのため 1F まで取りに行かなくてはいけないのがものすごく面倒くさくなったのでやめました。だいぶ型落ちした iPad mini で読んでいます。

基本的には朝刊の企業面と総合面がメインです。あとは気になるワードをキーワード管理して枠線が出たところを読むようにしています。例えば「仮想通貨」とか。あとは「私の履歴書」が好きです。今月はジャパネットたかたの創業者、高田明さんです。最高ですね。

アプリが朝勝手に DL をしてきてくれて、いい感じのタイミングで優しく起こしてくれると最高です。


SmartNews

メガネをかけた吉岡里帆でおなじみスマニューです。東洋経済、ダイヤモンド、プレジデント、TechCrunch、はてブ、note とかはここらへんをナナメ読みをして、気になったのは自分通知しています。自分通知の方法については後ほど。

朝起きて、ベッドの中でなんとなく読んでいる事が多いです。


dマガジン

月額400円で、大量の雑誌がナナメ読みできるなんて最高じゃないでしょうか。d はすごいですね。d の帝国を築こうとしていますね。

dマガジンの良いところは女性ファッション誌まで読めるところです。さすがにコンビニで買うのは勇気が要ります。あとは MONOQLO や家電批評のような物欲刺激系が面白いことに気づいたのも dマガジンのおかげです。


RSSリーダー

僕大好きだったんですよ、Livedoor Reader 。サービスが終了してしまった現在は Feedly をメイン使っています。登録フィードは 1,000 件以上。社員のブログから 2ch まとめから下世話な情報まで。フィードがあるものは片っ端から登録しています。ひたすらナナメ読みをして、気になるものだけ自分通知をするようにしてあとで読み直す感じです。


本 

Kindle と数冊の本を常にバッグにぶち込んで、いつでも読めるような環境にしています。読みたい時に読めないのと、会いたい時にあなたに会えないのはとても切ない気持ちになります。

ビジネス本に関しては一冊一冊をじっくりと読むよりは、数冊を並行で読んでます。目次の中から気になるところを先に読んで、あとはざっくりナナメ読みして線を引いてインデックスをストックしておく感じにしています。

で、ふとした時に「あの本のあそこらへんにあの情報があったな」と思い出せればいいんです。いいんですというか、そう割り切ってます。

えっ、Kindle 持ってないんですか?買わない理由はありませんよ。


twitter & Facebook

業界の人とか、インフルエンサーの方とか。まぁ、皆さんやってますよね。僕はそれに加えて会社の仲間のリストも作っています。会社の仲間の旦那さんとかもリストにぶっこんでます。えぇ、ストーカーです。

Facebook はどっちかっていうとビジネスチャットツールに近い感じになってきちゃったので、あんまり情報リソースとしては有効だとは思っていないですが、なんだかんだで毎日みてますね。

あとザッカーバーグでおなじみ映画「ソーシャルネットワーク」は最高の映画の1つだと思います。IT業界の「成り上がり by E.Yazawa」ですよ。


NewsPics

最近は若干ノイズも増えてきた気がしますが、識者の意見を見れるのがとても勉強になりますね。あと、オリジナルコンテンツは普通にレベルが高いですね。素晴らしいです。ちなみに 1,500 円という値付けをした人は素晴らしいと思います。500 円じゃなくて 1,500 円にしたところが絶妙。


Stockclip

決算説明資料を読むのがサラダチキンの次くらいに好きなのですが、Stockclip さんのまとめもとてもためになりますね。しばらく無料会員でしたが、えいやっと有料会員になりました。海外の情報もたまに見れるのがとても良いです。Twitter もフォローしていて通知されるようにしています。いつもありがとうございます。


note

最近 note の勢いがすごいですね。ブログ時代の次は note 時代かもしれません。それくらい note の記事を読む機会が増えました。僕は元楽天の柴田さんの「決算が読めるようになるノート」を愛読させていただいております。しています。


決算説明資料

日経の決算スケジュールを毎日みて、気になる会社があったらコーポレートサイトの IR 情報に飛んで、決算説明資料を読むようにしています。

IT起業よりも他の業種のIRや中長期戦略が勉強になることが多いです。最近感銘を受けた会社でいうとピジョンです。中長期戦略がとてもわかりやすくロジカルなのですが、なんといっても経営理念が「愛」なんですよ。やっぱり愛ですよ、愛。


Panda

Chrome のエクステンションで「Panda」というのがありまして、海外のデザインやスタートアップのトレンド情報が一気に見れるというとても素晴らしいサービスなんです。

ここで Product HuntBehancedribbble なんかをざくっと見て、面白そうと思ったところを後でじっくり見るというのが好きです。

とりあえずデザイナーな貴方や、デザイン大好きな貴方はすぐにインストールしてください!どーん!


スタディサプリ

もし僕が板橋区立高島第二中学校時代にスタディサプリがあったとしたら、両親を説得して1年間だけ塾代を援助してもらうプレゼンをする必要などなかったのではないか、と思えるほど革新的なサービスだと思います。いやほんと、いい時代ですね。リクルートさんすごいと思います。勉強なんてこれだけでいいんじゃないでしょうか。学校には恋をしに行けば良いんだ。僕、男子校だったけど。


ーーーーー

自分通知の方法、あとでじっくり読む方法について

これだけの情報をじっくり見ているわけにもいかないので、基本的にナナメ読みをしています。で、気になるところをひたすらブクマしても後で読み返さない人が多いと思うので、ブクマ後、いくつかの箇所に分散することで目につくような仕組みを作っています。

▼ PC の場合
Pocket → IFTTT → 自分の slack チャンネル & Gmail

ブックマークは はてブ派 ではなく Pocket 派 です。Pocket に登録された情報を IFTTT で自分用の slack チャンネルと Gmail の自分のアドレスにぶん投げるようにしています。

こうすることで、1つの情報が3箇所に登録されるので、見逃しが格段に減るようになりました。

▼ スマホの場合
Captio → Gmail → IFTTT → 自分の slack チャンネル & Pocket

Captio というのはスマホのアプリで、見ているページの情報を任意のメアドに飛ばしてくれるシンプルなアプリです。これで Gmail に飛ばして、IFTTT を使って slack と Pocket に飛ばしてます。

IFTTT 考えた人は天才だと思います。最高のサービスの1つです。


ーーーーー

なんで僕は情報を収集するのか

単純に情報(インターネット)が鶏の唐揚げの次に大好きっていうのもあるのですが、思い起こせば、ペパボに中途入社した時に、自分が全く何も知らないということに気づかされ、愕然としたのがきっかけかもしれません。

その時の上司にケンゴさん(現トレタCOO)という方がいたのですが、その人がインターネット博士のようにいろんなことをご存知だったんですね。で、ケンゴさんのブログを読んだら実際に読まれた本の記事があったり、ブクマされている情報がたくさん載っていたんですね。ようしと思って、その本やブクマされた記事を片っ端から読んでみたら、おっしゃってることや考えられていることが理解できるようになってきたんです。

要するに同一言語レベルまで脳内をアップデートさせないと、そもそもコミュニケーションすら取れなかった、というのがきっかけだったりします。

そういえば先日読んだ本で、こんなことが書いてありました。

「情報収集力は「知力」と言い換えてもいい、私はいつも「経験より知力だ」と言っている。つまり情報を持っているか否かではなく、情報を集める姿勢があるかどうかだ。」

「大事なのは常にアンテナを張っておく姿勢だ。」

どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
https://amzn.to/2Fk80oc

この激しく変化している世の中でアンテナを常に張り続けるのは大変だという方もいますが、一方でアンテナを張り続け、情報をちゃんと取得している人は実はそれほどいないので、ちゃんと情報を集めるだけでアドバンテージがあるんじゃないかなと思っています。

また、「こいつわかってるな」と思われる人と「こいつ全然知らないな」と思われる人でチャンスがどちらが多く与えられるかは自明の理です。

なんて堅苦しく書いてしまいましたが、まぁ、何が言いたいかっていうと、

\インターネット最高!!!!/

てことです。それでは皆様もステキなインターネットライフをお過ごしくださいな。

僕の Twitter はこちらです。
僕の Instagram はこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?