見出し画像

【いんたーん日記#2】大切なセルフマネジメント

はじめに

皆さんこんにちは!株式会社トモノカイ学生インターンの西元です!
最近めっきり寒くなり、もうすぐ冬の来そうな気配がしていますね☃
体調には気を付けて今年も残り2か月を頑張りましょう✨

前回の記事をまだ見ていない方はこちらからぜひご覧になってください!


セルフマネジメントができない
大学生はどうなってしまうのか!?

さて、今回は題名にもある通り、セルフマネジメントについて語っていきましょう。

まず最初にセルフマネジメントとは何なのかについてみていきましょう。

『セルフマネジメントとは、自己管理能力とも呼ばれており、自分自身を正しく管理することです。業務を遂行する能力だけでなく、時間の管理、仕事に対するモチベーション、体調管理など、セルフマネジメントの要素は多岐に渡ります。』
出典:Chatwork-セルフマネジメントとは?自己管理能力を強化する方法と必要性

今回では、主に時間の管理、仕事に対するモチベーションについて触れていきたいと思います!
始めに言っておきますが、僕はセルフマネジメントが大の苦手です。小学生のころから宿題はちゃんと出さない、提出物は忘れるなど、親と先生にいつも迷惑をかけてばかりいました。(その節はすみませんでした💦)

大学3年生になってからは失敗の連続です。長期インターンを始めたこと、ゼミが始まったこと、サークル活動が徐々に再開してきたこと、就活が段々と本格化してきたこと。これらの要因で、どんどんミスが積み重なってきました。

サークルでの失敗

以前、自分のスケジュール調整のミスで、サークルの係での仕事を後輩たちに任せっきりになってしまったことがあります。
係というのはトランポ係です。(トランスポーテーションの略で、機材の運搬を車で行う係です🚙)

前回行ったライブの翌日に、もともと僕は同じ係の後輩と一緒に大学の部室に機材を戻しに行く予定でした。しかし、LINEのスケジュール調整アプリを使っており、正確な時間までは決めていませんでした。後輩の都合が会う時間に別件の就活で企業の方との面談の予定を入れてしまっており、後輩に仕事を任せてしまいました。

スケジュールを把握する癖がついていなく、行き当たりばったりで予定を組んでいたことが失敗の原因だったと振り返って思います。

また、僕自身ライブそのものが久しぶりであったため、それ以外の係の仕事の段取りなどもうまくいかず、ぐだついてしまいました。
前もって確認を入念に行っていれば防げたのですが、レンタカーの予約をしたり、やることが多いとどうしても腰が重くなってしまいます、、、
優秀な後輩が多いので、問題もなくこなしてくれましたが、その時は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

失敗から見えてきたもの

この失敗から見えてきた課題をまとめると以下2つが挙げられると考えています。

①スケジュールの調整が苦手
②やることが多いと、考えることが億劫になる

僕以外にも心当たりのある人もいるのではないでしょうか?

インターンでの学び!

長期インターンでは、現在進行形で多くのことを学んでいます!上記の課題に対する解決策も最近では見えてきたような気がします!今回はたった今からでも実践できるものを紹介します!下記の2つが今回紹介する方法です。

①スケジュールの調整が苦手▶スケジュール調整ツール「トントン」を使う
②やることが複雑だと、考えることが億劫になる▶タスク分解を行う

それでは、一個一個具体的にみていきましょう!

①スケジュール調整ツール「トントン」を使う

トントンとは、候補日をいくつか設定すると、参加者がその日が空いているかどうかを30分単位で設定できます。

実際に使用してみるとこんな感じになります↓

スクリーンショット (115)_LI

普段、インターンではミーティングの日程の調整を行う際に用いています。このサービスのいい点は、視覚的に一人一人の予定を把握することができ、調整がしやすいことです!

サークルの練習の日程調整も、10人以上のメンバーがいるため、以前は至難の業でした。しかし、このトントンを導入してからは、メンバーの予定を把握しやすいだけではなく、自分自身の予定の管理も非常にしやすくなりました。非常にお勧めです!

②タスク分解を行う

インターンでの仕事も決して簡単なものばかりではありません。時には、抽象的で、何から取り掛かればよいのかわからない、そんな問題にも出くわすことがあります。

そんなとき、上長からあることを教えてもらいました。それは、

タスクの分解

                            です。

タスクの分解とは、何から取り掛かればいいかわからない問題に直面した時に、取り組む過程を細かく分解していき、ひとつひとつに取り掛かることです。要は、一つの問題に対していくつものTo doリストを作るのです。

上のトランポを例に挙げましょう!

問題:機材を車で運搬する。  

タスク分解:
準備
①当日のスケジュールを確認する
②当日運ばなければならないものをリスト化する
③「トントン」で後輩と予定を合わせる
④レンタカーの予約をする
⑤ライブハウス近くの駐車場を調べておく
当日
⑥車を取りに行く
⑦大学でリストの機材を積み込む
⑧ライブハウスで機材を下す

 

こんな感じで一つの問題をいくつものステップで分けて考えることをタスク分解と言います。このタスク分解を行うことで、難しい問題に直面した時にも一歩一歩確実に取り組むことができ、対処することが可能になります!

僕も現在進行形で学んでいる身ですが、これを知りサークルやゼミでの研究発表など、多くの場面で活用することができています!
 

最後に

今回はセルフマネジメントの重要さと、すぐにでもできる実践の方法などをいくつか紹介してきました。長期インターンを行っているからこそ、同期の仲間や上長から、このように多くのことを学び取ることができているのだと深く感じています。
現在でも、「全然、セルフマネジメントができていないな。。。」と感じることが多くあり、人に迷惑をかけてしまうことも多くあります。
しかし、一個一個着実に対処していき、実力を伸ばしていきたいなと考えています!

少々長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

仲間のnoteもぜひチェックしてみてください!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?