マガジンのカバー画像

ブロックチェーンを学ぶためのPython3

11
ブロックチェーンを学ぶためにPython3の勉強してます
運営しているクリエイター

記事一覧

環境構築スクリプトでPython環境を構築

ブロックチェーンを学ぶためのPython3では、Python環境の構築をしてpyenvで失敗したり、システムのPythonを変えてみたりと試行錯誤しています。

Pythonは環境構築が難しいやってみて思ったのは、PHPと比べるとPythonは環境構築が難しいなと言う点です。
折角Pythonの勉強をしようと思っても環境構築の時点で心折れる人もいるのではないかというのを思いました。何百回も失敗すれ

もっとみる

bottleでデバッグモードを表示する方法

CentOS7のPythonを2系から3系に変えてみるの記事でPythonのバージョンをあげました。そのままbottleをインストールして使う用にしてみました

bottleのインストール方法
pipでインストールする方法もありますが、bottle自体1つのpythonファイルのため、bottle.pyファイルをドキュメントルートに置くことで使うことができます。

ドキュメントルート:/var/w

もっとみる

Python3でビットコインアドレスを生成してみる

https://qiita.com/kaz1shuu2/items/921dcbebb7fbea14f085で投稿されているのをそのままやるだけになります。果たしてうまくいくのか・・・

構築場所今回はコマンドで実行するだけになりますので、ユーザーのホームディレクトリ直下にaddress.pyというpythonファイルを作成して実行するようにします

環境サーバーの環境は以下の通りです
・Cebt

もっとみる

Pythonで使うpipメモ

Pythonではpipコマンドを使うことがあります。結構忘れるのでメモとして残しておきます

インストール例えばjinja2をpip経由でインストールしたとすると、以下のコマンドになります

pip install jinja2

インストール先pip show [パッケージ名]

pip経由でインストールしたとすると、上記のコマンドで確認出来ます。先ほどのjinja2のインストール先を見てみます

もっとみる

CentOS7のPythonを2系から3系に変えてみる

今回はpyenvを使うのではなく、CentOS7のシステムのPythonを切り替えてみようという内容です

なぜそんな事をするのか?

pyenvなどのソフトだと僕がよくわからなくなってしまい、失敗するのではないかというからです。以前phpのバージョン管理できるのをいれたことありましたが、失敗しました。見事にそれ以来phpもバージョン管理を止めているのでPythonも止めてみました

CentOS

もっとみる

Pythonが使えるサーバー構築の難しいところ

以前CentOS7のApacheにてPythonを動かすのノートを公開しました。これはCGIモードで動かすというのを選択しました

結論:この方法は失敗ではないか?僕がやりたいのはブロックチェーンを学ぶためにPythonの勉強をしていこうと始めました。

ちょっと何をやりたいのかわからないのでとりあえずWEBアプリでも作ってみようと思ってPythonをApacheで表示しようとなりました。
けれど

もっとみる

for文の勉強をしてみる1

入門書を見ていると覚えることが多く、正直それ使うの?と聞きたくなる事もあるものも有ります。
ブロックチェーンを学ぶために現在Python3を勉強しておりますが、正直作ってみたい何かはまだありません。
目標がない状態でやるのもよくないですが、そもそもブロックチェーンはまだ曖昧な定義でもあるのでブロックチェーン=これというものは存在しません。

ということでPythonでWEBアプリ(フォーム)を作成

もっとみる

Pythonでformatメソッドを使ってみる

このノートはブロックチェーンを学ぶためのPython3となっていますが、Pythonの勉強ノートでもあるので具体的に何を作りたいか?具体的に何をしたいか?などありません。
ノートを書きながら自分のやりたいことをやっていく形になります

formatメソッドを使ってみる理由
文字列表示をするとき、print関数を使います
※ファイル名format.pyとして保存してます

name2 = 'logw

もっとみる

Python3を今から勉強するのにCentOSを使う理由

唐突ですが、Python2ではなくなぜ3をCentOSで使うのか書いて行きます。

Python2は2020年にサポートが終わる
という理由だからです。

Python2系と3系では若干仕様が異なるとこがあるみたいなので、Python3系を今から勉強していこうと思いました

Python2系のサービスはまだ多い
僕は別にPython2のサービス開発をしたいわけでも、受託で開発をしたいわけでもないの

もっとみる

CentOS7のApacheにてPythonを動かす

前回はCentOS7にPython3のインストールと実行をしました。
この状態でPythonを書く事はできますが、実際にWebアプリを作成するとかとなるとApacheやnginxと連携が必要になってきます。

Pythonの機能にWebサーバーの機能もあるみたいですが、それは今回使いません。

Apache2.4系をインストール今回はCentOS7の標準のApache2.4.6をインストールしたい

もっとみる

CentOSのシステム全体にpyenvのインストールから実行まで

前提条件は以下になります
・CentOS7
・gitは事前にインストール済み
・pyenvのインストールはroot

参考サイト
CentOSにpyenvとrbenvをシステム全体にインストール
基本この通りにやっていくだけなんです。

/etc/profile.d/に起動ファイルを置いておく/etc/profile.d/の中に書く事でシステム全体とかユーザー単位でも使える用になります。/home

もっとみる