Python3を今から勉強するのにCentOSを使う理由

唐突ですが、Python2ではなくなぜ3をCentOSで使うのか書いて行きます。

Python2は2020年にサポートが終わる
という理由だからです。

Python2系と3系では若干仕様が異なるとこがあるみたいなので、Python3系を今から勉強していこうと思いました

Python2系のサービスはまだ多い
僕は別にPython2のサービス開発をしたいわけでも、受託で開発をしたいわけでもないので、正直どうでもいいかなというとこです。自分でブロックチェーンの仕組みなどを学ぶために勉強するので、外部のサービスなどが何で書かれているかは関係ないので3系で良いと思ってます

どうしても2系が必要なら、その時また勉強します

WindosやMacではなくなぜCentOSにいれるのか?
本などだと大体開発環境としてローカル環境を用意します。実際僕が購入した本などにWindowsやMacへのインストール方法が丁寧に解説されているものもあります。

しかし、MacやWindowsに余計なソフトなどをいれて重たくしたくないというのが本音です。その開発ツールを永遠に使うのか?と言われれば答えはNoです。最終的にWEBアプリケーション作ったりするなら、テストサーバーなどを用意してそこにアップしたりします。
そう考えるといずれローカル環境は使わなくなるので、ならば最初から用意しないでCentOS上で開発すればいいと思っただけです。

CentOSでやるには効率できはないと思う?
効率的か非効率化は正直わかりません。ただ、Macで開発をしました。いざ公開しようと思ってもそもそもCentOSでどうやって公開するの?Apacheとどうやって連携するの?という問題にあたるなら、最初から公開できるようにしておけばいいのではないかと思いました。

CentOSでやるには、Macならターミナルとかでログインをしてviエディタで書けばいいだけなのでそんなに大変ではないです。
MacなどでAtom使えばコードの自動補助やプレビューなどの機能も有り便利という声も出ますが、そんな機能は本を買ってみて読んで初めて知りました

本を買うまでは知らなく、書くコードも勉強のためなのでviエディタでいいやと思っていたぐらいです。

毎回ブラウザにアップは面倒ではないのか?
Apacheで連携させてはいますが、それは最終的にフレームワークなどを使ったときに使えるようにしておこうとか、表示されるかなというテストのためなので勉強は全てターミナルなどの画面で行うため、ブラウザは使う予定ありませんでした

Macでターミナルだけを使う場合、ローカルのほうが面倒かなと思ってます。例えば
1 サンプルのファイルをAtomで書く
2 デスクトップorどこかに保存
3 所定のフォルダに移動
4 コマンドで実行
となるかなと思います。特に僕はデスクトップに保存する癖があるので、こういう事が起きます。

しかしCentOSなら
1 ログイン
2 vi コマンドでファイル作成
3 実行
となります。ログインした後は全てキーボードの操作ですみます。個人的にはこっちのほうが合っているかなと思ってやっていこうと思っています。

お役に立ちましたか?

投げ銭をいただけるともっと頑張れます!
・note
・仮想通貨(bitflyer)
のどちらでも構いません
ビットコインアドレスは以下になります
3LHnADwZwUbic2L45EnVJEykiG6KfbqrwS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?