見出し画像

推しドラマ カムカムエヴリバディ ⋮ 書く習慣Day6

私が最近ハマっていること。

それは朝の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」


先日はラジオのカムカムがいい!とひたすら語ったnoteを更新しました。宜しければ読んでみてください。

さて、本日はラジオではなく、朝ドラの方に焦点を当てたお話をします。

いや〜!今週は最高でした。

なんといっても、サンタ黒須の登場です。

カムカムファンの方はきっとずっと気になっていた人のひとりだと思うんです。ひなたと話した時の絶妙な間!濱田岳さんのお芝居は大好きなのですが、言葉なしで安子をことを思い出した事を感じさせるのが絶妙でした。

それから、先週まで謎めいていた無愛想な五十嵐が、今週になって夢に真っ直ぐな正直な青年という印象に変わりました。

お気に入りは、電車の中でにやにやするシーンと2人でボーッと帰ってくるシーン、今日のひなたが頭をぶつけた時にすぐよってくるシーンと回転焼きをひなたが焼くシーンです。(多い)

最近私自身、人生に悩むことが多く、夢に真っ直ぐな五十嵐にとても憧れました。

東京からひとりで京都に来て、心細いこと多いだろうな。私も五十嵐みたいに好きなことに正直でありたいです。


そしてひなたも。昔から好きな時代劇の世界に飛び込むのはひなたの「好き」の力があったからだと思います。
ちゃんと自分からコンテストに挑戦して、チャンスを手繰り寄せてしっかり掴むのがかっこいい。


前作おかえりモネが主にヒロインの高校卒業〜20代中旬の短い期間を描いていたこともあり、始まる前は3世代を描く朝ドラってそんな長いスパンでどんな話になるんだって思ってました。

しかし、主人公が知らないことを私たち視聴者が知っているっていう楽しみ方が今は新鮮で楽しいです。個人的に今後は安子の現在も知りたいです。


ところで昨日放送されていたSONGSはご存じでしょうか


カムカムエヴリバディや主題歌アルデバランについてのお話がたっぷりで見応えがありました。

稔さんが安子を追いかけて岡山に来た時のアルデバランの使い方が私は大好きなのですが、その回のことにも触れていてわかるー!!!って叫んだ… 元々ジャニーズが大好きなのも相まって未だに稔さん演じる松村北斗くんを見ると稔さん〜泣!ってなります

番組内で衝撃的なアルデバランの誕生秘話がひとつ。。

アルデバランは森山直太朗さんが、作った曲なのですが最初は元々ミジンコという題名だったそうです。
NHKプラスで見逃し配信があるので是非見て欲しいです。森山直太朗さんがミジンコ〜♪って歌っています。

私もミジンコ見て素敵な歌作れるように感性を鍛えたい……

私のnoteを読んでくださり嬉しいです!サポートいただけたら明日のお昼ごはんが少しだけ豪華になります🍱