見出し画像

”自考力”を養う

スマホ、買ったけど・・・・

昨日はじめて会った方なんだけど、ケータイショップでガラケーからスマホに買い替えたAさん。 
LINEもしないし、メールもしない。ちょっとした調べ物をしたいと話したら、ショップで勧められた機種とプランで契約してきた。
いろいろと話を聞いたけど、僕がいまここで何か言うことは迷惑になってしまうので、話を聞くだけで1年ぐらい経った時に何かあれば相談に乗りますね、ってことになった。

”考える”ことは苦手でもできる

ケータイショップでスマホを契約するメリットは、”考えなくて済む”ことが一番大きい。 
今回はスマホだけど、情報セキュリティに関しても考えたくないからセキュリティ対策ソフトを盲目的に入れて終わりってことも少なくない。
いまは、セキュリティ対策ソフトも自分の使い勝手に合わせて設定に手を入れていく方が必要な部分だけ使えるので便利なことが多い。
常に”考える”癖を持っていると質問もできるんだけど、なかなか難しいのかも知れない。

疑問を訊ねることは恥ずかしくない

「わからないから、質問するのが恥ずかしい」と思うことは本当に勿体ない。
いいんです。子供と同じようにわからないことは目の前の人に訊ねてみましょう。そのためにお金を貰って仕事をしている理由ですし。

わからない言葉を並べられた時は堂々と”わかんない〜”って言っていいんです。もしくは、自分で分かりそうな言葉に置き換えてみる。そんな風にしてぜひ少しずつでもいいので、やり取りしてみてください。

自考力を養う

スマホを使うようになってすぐにあれこれ調べたり動画を何となく眺めたりしてすっかり”落ち着いて考える”ことが少なくなった気がします。自分で考えることでちょっとずつ分かることが増える喜びってもあります。
ITやセキュリティに関して自分で少しずつでも考えてみる。メディアやインターネットの発達に従って考える時間は逆に減ってきています。
意識的に自分で考えるようにしてみませんか? きっと、わからないことも少しずつ分かるようになってきます。


コーヒーでも飲みながら考えよう

考える時にはこんなコーヒーでも飲みながらゆったりと。

今日もいい1日にしましょ。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?