寝かしつけは突然に!

ついに来ました。

育児を始めて3週間。

夜寝るときだけはギャン泣きした次男が、ついに、ついに泣かなくなりました。パパでもしっかり寝てくれます。


気づいたこと。抱っこして寝かせる。添い寝する。

行為はだれがやっても同じなんですが、赤ん坊には信頼感が必要なんだと。

信頼感があって安心感がでて、寝ることができる。

その信頼感を得るには実績が必要。そこは大人と同じですね。

赤ちゃんとの実績とは、一緒に過ごした時間なんだと思います。

一緒に散歩して、児童館に遊びにいって、お風呂に入れて、、、

これら信頼感を急速に得るには育児休暇が必須だと思います。

育児休暇を取って3週間かかりました。個人差はあるとしても、もし育児休暇を取らなかったら・・・いつまでも懐かない次男にいら立ちを覚え、「次男はママね」という溝が出来ていたんじゃなかろうか。

もし溝ができれば共働きする上で、育児は自然とママに比重が偏っただろうと予測します。

完全平等を目指すには、土日でちょこちょこ手伝うような育児から一度脱出し、子供との信頼感形成を作る。これが育児休暇で一番のアウトプットかなと感じました。

うーん。3週間はながかった。育児休暇は最低1か月以上ってことですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?