見出し画像

Retty My Best 2021

こんばんは。
昨年も書いたRetty My Bestの2021を忘れていたので今更ですが投稿します。

高くて美味しいは当たり前なので、自分軸ではありますが、美味しいのにコスパが良い(価格<居心地の良さとか総合的に)お店をご紹介していきたいと思います。

10位 Tempura Motoyoshi いも(代官山)

代官山のすぐそこに住んでいたので、スーパーの帰り道にふらっと行ける距離でした。
持ち帰りのお芋は母に、わたしはアイスをいただきました。
夏には写真撮ってるとあっという間に溶けますのでご注意を。

芋がとにかくしっとり甘くて、天ぷらなのに油っこさは無く美味しかったです。

9位 アン・プチ・パケ(市が尾)

実家の近くのケーキ屋さん。
週末の夕方ごろ訪問しましたが、お会計に行列。すごい。こんな流行っているお店が地元にあったとは…

シンプルなケーキをいくつか選んで、もちろん全部味見。笑

しつこくない甘さでどれも美味しかったです。

8位 儘 裏路地(駒沢大学)

こちらも家族で行ったお店。
取引先の方に教えていただいて気になっていたので家族で行きました。

お刺身がとにかく量が多く、3人でしっかり飲み食いしたのにお会計15,000円ぐらいで超破格でした。
学生街だからやっぱり安めの設定なんですかね?

一人でも飲めそうな雰囲気だったので、次はふらっと一人でも行ってみようと思います。

7位 デニッシュ専門店 Laekker(代官山)

前日にDMでお取置きをお願いしました。
購入直前にクリームを詰めてくれました。
生地はパリパリ、クリームはバニラが効いていて美味しかったです。

6位 ロブスター&シャンパン Ebizo(神泉)

後から聞いたら後輩の知り合いのお店だったとのことで、とても感じの良い男性店員さんが切り盛りしてました。

とにかくこの日シャンパンが飲みたくて、シャンパン飲みたい〜って騒いだら見つけてきてくれたお店。
牡蠣もロブスターも隅々まで美味しかったです。
あと、写真を撮ろうとすると必ず照明役をやってくれるお兄さんがとても面白かったです。笑

5位 手打 親鶏中華そば 綾川(恵比寿)

わたしは年間15杯もラーメンを食べないので、貴重な1杯をどこで食べるかいつも慎重なんですが、こちらはインスタで見かけて気になっていたお店。

あんまり混んでいないタイミングで入れてラッキーでした。普段は結構並んでいる様子。
中太麺と太麺があって、わたしは太麺を選んだんですが、中太麺の方がスルスル食べられそうです。
鶏チャーシュー(チャーシューって豚だよなぁ?)がまた食べ応えがあって◯でした。

4位 鮨 くろさき(日光)

リッツカールトン日光に宿泊した時に立ち寄ったお店。
リッツ内のレストランは他のリッツ内のレストランより段違いに高級…
朝ごはん&アフタヌーンティーもホテルで食べたかったので、ディナーは少し安いところへ…と思ってホテルの外に出ました。

結論、リーズナブルでとても美味しかったです。
お刺身や押し寿司、お酒などしっかり食べてこの値段?でした。
(細かいレポートはぜひRettyで)

リッツカールトン日光からのお客さんが多い感じで、地元の方も電話で問い合わせてフラっと立ち寄っている印象でした。

翌週リッツ日光に行った知人にも教えたらとても満足してました。

3位 Truffle bakery(三軒茶屋)

いつも通っているネイルサロンで教えてもらったトリュフの塩パン。
無限にいくつでも食べられる気がします。1個食べ始めたら止まらないです。

このトリュフの美味しさがこの価格で手に入るのは最高です。

シュトレンもやっているようなので、今年のクリスマスはトリュフベーカリーかな。

2位 MAISON CACAO(横浜)

昨年気になって、ニュウマンに立ち寄る予定の母にマスカットとパッションを購入してきてもらいました。

日本人の唾液量でなめらかにとろけるように作られた生チョコ。
とても美味しくて2022年もリピート済みです。
こちらのチョコレートはお酒のものよりフルーツフレーバーの方が個人的にはおすすめ。

今年はお店まで買いに行くのが大変&マスカットが毎日10時に入荷して即品切れだったのでオンラインで購入しました。マスカットとシャンパン。

つい先日鎌倉の本店にもお邪魔しました。エクレア美味しかった〜

1位 Baro(代官山)

初夏に初めて訪問してから、2021年Araleの次にめっちゃ通い詰めたお店。

ナチュラルワインのバーで、軽くつまめるおつまみもしっかりご飯もとにかく美味しい。
中本千尋さんのスパイスを使ったお料理が多いです。
個人的には、帆立のカルパッチョ、唐揚げ、カレーが好きです。

Baroの壁の色が好きで、新居の壁の色をブルーグレーにしてもらいました。

2022年2月には姉妹店tocoがオープンし、さっそくハシゴで通っています。

TOP10はBaroだけですが、全般的にナチュラルワインが強い1年でした。
家でもナチュール、外でもナチュール。

よろしければフォローお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?