見出し画像

持込について

お持ち込みについて制限がある会場は多いですよね。それは各会場、様々な理由があります。それはルールであるので仕方ないこと。


今回は、

①ホテル ②専門式場 ③レストラン の会場を対象にした「持込管理リスト」を共有致しますね。ご参考になさってください。
持込できるものでも持込料を支払わないと持込ないものもあります。
ちなみに④アウトドアは全て持込可能です。(担当するプランナーにもよりますが💦)




「持込管理リスト」

■持込が出来ないもの
挙式メンバー(牧師先生・オルガニスト・聖歌隊・その他演奏者)
MC
音響機材・音響スタッフ
ヘアメイク
カメラマン(フォト・映像・エンドロール編集含む)
花(生花・装飾に関わるもの全て)
料理
ドリンク関係
 
■持込可能なもの
ドレス・タキシード・親御様衣装(留袖・モーニング等)※持込料かかる
靴・ヘッドパーツ・インナー類・白いハンカチ
引出物・引菓子・紙袋※持込料かかる
招待状
席次表
席札
メニュー表
エスコードカード(席次表の代わりとなるカード)
テーブルナンバー(ゲストの各卓テーブルに置くナンバープレート)
芳名帳(会場だと有料になるケースが多い)
誓約書(会場の既存のタイプで良ければ持ち込まなくても良い)
リングピロー(指輪をのせるいれもの)
受付グッズ(新郎新婦サインボード、ウェルカムドール、ウェルカムボード、ペン、受け皿等)
事前に作成した映像DVD(オープニングムービー・プロフィールムービー・エンドロールムービー)
ゲストプレゼント(受付担当者や協力してくれたゲストへの御礼など)
プチギフト・サンクスギフト(お見送り時にご用意するアイテム)
ケーキトッパー(ケーキの上にのせたりさしたりする飾りアイテム)

※基本的に持込可能なもの(持込料がかからないもの)については、会場のお見積書に入っていない場合がございますのでご注意ください。


■持込料が必要なもの
ドレス・タキシード(1着 30,000 円~80,000 円) 引出物・引菓子(1つ 300 円~500 円)
ドリンク(1本 3,000 円~/衛生的に持込NGの会場が多い)


いずれ会場を決定する時期が訪れるかと思うのですが、その時に想い出して欲しいことがあります。


『 結婚式のスタイル(結婚式出来る場所・会場)の決定 = 会場ごとのスタンダード(ルール)の承諾 』 


申込書という契約書とお申込金(お内金)のご入金にて契約を交わしますから、ルールを承諾したうえで、会場を 決定した事になりますので、あしからず…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?