見出し画像

受付担当者は誰にするべき?

招待状発送までに決定する受付担当者。
付箋っていう、招待状とは別に用意された
小さな紙に”受付お願いします”と丁寧な文言が書かれた受付付箋を入れて招待状を送るのがマナーなのだけど、実際には、送る前に皆さんそのお相手様にお願いのご連絡してます。

受付担当者は仲良しに頼んだり、後輩に頼んだり、頼みやすい方に頼んでる方が多いけれど、

当日の様子を見ていると
ゲスト層が多いグループの方にお願いすると受付はスムーズのようです。

例えば
会社の方々が多く列席する場合は
会社の後輩や同僚にお願いすると
顔見知りの方々が多く、受付でもひと盛り上がりしてます!

上司がいらして
“お疲れさまです!!””おぉ、受付か!”
“そうなんです!あの、課長!ここにスタンプ押して下さい!””なんだこれは””これはウェディングツリーってやつです。みんなのスタンプで一つの絵が完成するヤツッス”などとスムーズに説明してくれたりします。

その方のキャラクターも見ながら選ぶと
受付でたくさんの方々を並ばせずに済みますよ。

時間にルーズな方ですと、少し心配かもですね。結婚式のスタッフたちは、時間通りに進めるミッションあります。

ちなみに親族関係の皆様は、親族紹介があったり親族集合写真を撮影していたりと、他ゲストと違う動きを受付時にしている事も多いので、避けるようにオペレートしている会場が多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?