見出し画像

お洒落になりたいわけじゃない奴がイメコン受けてもいいじゃんか

前提・これは「それなりエミュレータ」である

これは横着・飽き性・不器用・不注意の胡乱者が
「ラクして最低限それっぽく」なるためのイメコン使いレポです。
お洒落になりたいとか、モテたいとか、そういうプラスアルファは求めていない。
別に不格好でも、それ自体はさして構いやしないのだけれど
そのせいで「雑に扱ってもいい奴」だの「おかしい奴」だの評価されたら面倒だから「普通の人」ラインに立ちたいわね、というものです。
あと色々アイテム揃えて要素が増えると疲れるので、択を減らして単純にしたい。
ヤル気出てるときはアクセサリーとか重ね着とかトータルコーデ楽しめるしメイクも気合い入れてあれこれできるものの、ムラっ気なのでだめな日は何もしたくない。できない。
キメの日を「イイけどシンプル」に、ダメの日を「簡素だけど悪くない」にして、気分の振れ幅による落差を小さくしていきたいというわけ。


趣味嗜好、ざっくりとした造形

・身長も体重も平均ちょい上くらい。
・この世で人類が最も美しく見えるのは上裸ジーンズだと思う
・が、レイヴファッション好き。元キャンディレイヴァー
・ムラっ気がすごい。
 ゴリゴリ化粧したい日もあればノーメイクの日もある。
・可愛くない方のデカ目。くりくりおめめ♡ではなく、圧のある虚無。
・夫曰く「ヌマクローに似てる」。だくりゅうで命中率下げんぞ。

詳細スぺ

読まなくてもいいです
診断結果をどう使うのか、という話でしかないので

パーソナルカラー 秋

PC・PDは20代半ばのころ香咲先生に見てもらいました。

正直パーソナルデザインだけでいいんじゃないか、と思いつつ
単体メニューがないのでパーソナルカラーも一緒に。
というのも、自己診断がゴリッゴリの秋だったんすよ。

PC診断レポって、自己診断とプロ診断で変わった!みたいな話をよく見るように思うのだけれど
香咲先生が「悩んだりしない。真ん中の秋!」と笑っていらしたのが印象深い
どストライクの秋らしいです。それはそう。

パーソナルデザイン グレース(・ファッショナブル)

意外だったのはこっち。
「グレース・ファッショナブル」としつつ、メインはあくまでグレースだそうですが。いやまじで?と(当時は)びっくりしました。

顔タイプ アクティブキュート

PC同様だいぶ答え合わせでしかなかったです。
迷ってないのに何で診断? 友達と遊びたかったから。ペア診断楽しい!
幼児期の写真を見せると3人中5人が「変わってないね!」と言うようなド子供顔なので……そうでしょうよ…………

22テイストイメージ診断 (テイストスケール法) ナチュラル

夫に似合う服を誂えたくて、ついでに診断依頼。
トラディショナルかクラシックあたりかしら?と思っていたのでやや意外。
それでも大きく離れてはいないのだけれども。

弱点を補うのか、チャームポイントを活かすのか

キッカケが自己アピールだから?

元々政治戦略からイメコンが始まったんでしたっけか。
ちょっとうろ覚えなのですけれど。
とにかく自分を売り込む!輝かす!みたいな姿勢スタンスを感じます。

たとえば眼鏡。
わたしはオクタゴン型のメタルフレーム眼鏡を愛用している。
眼鏡屋さんでも褒められたし、自分でもわりと似合っていると思う。贈った夫もドヤっている。
ただ、顔タイプ的には丸眼鏡推奨なんですって。ぶっといセルフレームもおススメとのこと。

これは顔タイプ診断の考え方が「自顔(の曲線や派手さ)を活かす」
眼鏡屋の考え方が「自顔(の曲線や派手さ)とバランスをとる」
だからではないかしら、と思います。

お洒落な人、印象的な人、という雰囲気を目指すのであれば
顔タイプ診断でアナリストさんがおすすめするような
ポップでインパクト抜群な愛らしい眼鏡がベストなのかもしれない。
ただ、放っておいても「エネルギッシュ」だとか「親しみやすい」だとか
悪く言うと「落ち着きがない」だとか「幼稚っぽい」だとか思われそうなのを上手いこと着地させたいのであればシュッとした金属の直線を取り入れるのだって正解だと思う。
オフィスにファッションショーするため行くのと違うしな。容姿による自己実現はメインじゃない。

じゃあ使いどころねえじゃん、ってわけでもない

イメコン系の診断を受けた方は分かってくれると思う。
「めっちゃ褒められる」あの空間。
あれ、ちょっと特殊よね。
向いている色柄シルエットについては「さすが得意!綺麗!素敵!」と惜しみなく称賛されるし、
不得手とされる要素についても「これはお顔から離した方が活きるかも!雰囲気変わっていい~!○○なシーンに合いそう!」と否定しない。
不思議な空気感だなぁと思うんです。

あの空間はとても居心地の良いものだけれど、非日常である。
実際に服を着て、化粧をして、その立ち振る舞いを見られる環境は違う。
そう思うと、日々の生活に落とし込みやすいのはむしろ逆張りなんじゃねえか、って思うポイントがあるのよね。
個人的に沿うことで「それなり」「普通」がキマりやすいのは

  • PC(とくに顔まわり)

  • PD

  • テイスケの質感・柄関連

  • 顔タイプの小物

という感覚でいます。
逆にそこまで意識しなくても平気だったり
むしろ控えめに演出する方に使うと便利だったりするのが

  • PC(顔から遠い小物)

  • テイスケの色関連

  • 顔タイプの小物以外

って印象かな。

PCに沿ったメイクや顔まわりの小物は顔色に直結するので押さえておいて損は無いと思っています。ノーメイクのときは襟まわりやアクセサリーで。
つまり顔色にそこまで関わってこないなら気にしすぎることないかなって。
靴とか鞄とか、好きなものでテンション上がってニコニコしていた方がよほど魅力的では?

逆に顔タイプでおすすめされるような小物は顔から遠いと全体のバランスが取れる気がしてる。
前述の通り顔タイプ的には「お前の顔はこういう雰囲気やぞ」って似てる小物を勧めがちなので、トータルコーディネートで統一感を出すには顔から遠いところに取り込むと収まりがいい。

全体的な印象だとPDとテイスケかな?というのが今のところひとまずの答えです。あくまで自分の場合なので、極端な高身長子供顔/低身長大人顔だと変わってくるかも。
シルエットや素材感については本当にこれ。

あとは複数の観点で良しとされる要素については採用しがちです。
……とかなんとか書きつつ、趣味にビビッときたら全無視して選ぶけど!

アクキュのグレースとかいう矛盾の塊

一応の結論

化粧品はPC準拠 質感で迷ったらTSも参考にする

ド秋なので色モノはベージュ・ブラウン・カーキ軸

PDグレースに寄せたいときはマット系ハイカバーファンデ
→たとえば会議で自案をゴリッと押し出したいときはこれで武装
信頼感バフ、しごできオーラ
お義母さんに会うときもこれ(化けの皮が剝がれる日がちょっと怖い)

TSナチュラルに寄せたいときは薄付きファンデ
→同じ会議でも結果報告のときはこっち
 警戒せず自分事として聞いてほしい情報共有は親しみやすさに振ります
それに、ばっきばきのグレースはミスが悪目立ちするので
愛嬌で許されたい……

服はPDメインに形↔柄で顔タイプとバランス TSで調整

遠くから見た時の印象はPD沿わせ、
バストアップ写真は顔タイプ沿わせ
……みたいな感じが落ち着きます。

たとえば
五分袖シャツワンピース(PDグレース要素)
近付いてみるとカラフルな変形ボタン(顔タイプアクティブキュート要素)
みたいな。
ぱっと見は無地っぽいがよく見ると織りで模様がある、みたいなのが程よく個性的で程よく優等生なイメージですかね。こういう素材はあまりツヤツヤせずハリのある感じが多いのでTSナチュラル的にも美味しい。

反対に、めっちゃときめく変形デザインの服に出会ったときは
カラバリで大人っぽく締められると事故りにくいかなぁと思います。
色のコントラストで遊びすぎると、容易にとっ散らかる秋なので……
あと低彩度でも暗くならずに高級感として演出できるのを活用します。

色がベストじゃない、素材がベストじゃない、形がベストじゃない……という既製服の宿命については、それらを「重い」「軽い」「強い」「弱い」の同軸に変換できるテイスケの考え方がとても参考になります。
色が重すぎる分、素材を軽くするかぁ だの
ちょっと質感が弱すぎるしコントラストで強さを出してくかぁ だの

結句、好きなようにやるしかないんだよな

自分の場合はアクティブキュートに寄せまくっても「グレースの死!!!!」って感じにはなりません。たぶん。
PDに若干ファッショナブルが入っているからかな?
否定しようがない子供顔でありながら、平均身長を上回っていることもありグレースに寄せまくったときも「無理してる????」とはなっていない(と思いたい)。

扱いにくいようでいて、自由度が高いともいえるかしら、なんて良いように考えてます。その自由が面倒で診断受けてんだけどな。
……ので、基本方針は定めておきたい。
グレース主軸にしておけば顰蹙は買いにくい
ただしグレース系の服は手入れが面倒がちなので全振りせず少し抜く
抜くときはただ外すのではなくTSナチュラルや顔タイプアクティブキュートに寄せておくと悪目立ちしない
これ。
これです、今のところの最適解。

どの診断も楽しかったけれど
役に立っているという観点で評価するなら
テイストイメージ診断、パーソナルデザインの2つが強いかな。
自分でどういうものを選んだらいいのか、はTSが参考になるし
自分がどういう風にみられがちなのか、はPDを念頭に置くと納得できるシーンが多いです。

各診断の個別レポは気が向いたら書きます。
向かなそうなので書かなそう。





てか、これだけ受けといて骨格診断やってないのウケる。
なんでだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?