見出し画像

初めてのウォーキングデッド

妻がHuluで海外ドラマを見ていた。
「THE WALKING DEAD」
トップページにいつも出てくるドラマ。

名前くらいは聞いた事がありましたが、
パニックとかホラー系が超絶苦手な
私の観る対象ではありませんでした。

今更過ぎて皆さんの方が詳しいかも知れませんが…

○突然ゾンビだらけの世界で目覚めた主人公
○国も企業もインターネットも機能していない世界
○ゾンビの数が半端じゃない
○生き残っている人間も怖い

シーズン1の1話から嫁の後ろに隠れて視聴しました()

この世界では「生きる」か「死ぬ」の二択しかありません。
そこがより物語を複雑な物にしていっている気がします。

私は有り得ない想像をするのはしませんが、
せっかくnoteを書いているので想像してみました。

○岩手県なのでまずは人が少ないので生存率アップします
(岩手の方すみません)
○食料は農家が多いので何とかなるので生存率アップします
○武器は日本なので期待出来ません。生存率若干ダウン。
ただし、警察官の時に拳銃特別訓練部だったので
ニューナンブが手に入ればなら一般人や
そこら辺の警察官より当たるので生存率アップ。
○コミュ力は営業なので協力できるはずですので生存率アップ。
○運動も柔道8年ラグビー2年やってたので生存率アップ(??)
○メンタル弱いのですぐ死にたくなるかもしれないため生存率ダウン。

なんて想像してみたら意外に時間を使ってしまいました。

海外ドラマはスケールも大きく見応えがあります。
ほんの1話見るだけと思ったのにズルズル
見てしまいこんな時間になってしまいました。

ドラマを見てですが、人間やる事がハッキリすると
物凄いパフォーマンスが出せるんだと思いました。
これから生きていくうちでもそれは通じます。

「生きる」ためという莫大なテーマですが、
「企業するため」「営業として成果を出すため」
等のように「目的」が決まれば人間いつだって
頑張っていけるんだと思います。
必死になると言った方がいいですね。

箕輪厚介さんの「死ぬこと以外かすり傷」
という本を思い出しまして、Kindleでポチッと
してしまいました。

ですが明日もきっと「THE WALKING DEAD」を
見てしまうと思うので読むのはしばらく先になりそうです(笑)

ドラマでこんなに考えさせられるなんて…
今更ですが海外ドラマおもしれ〜\(ˊᗜˋ*)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?