見出し画像

言葉を理解しているから言葉が出るわけではありません。どの程度理解しているかの見極めと話すきっかけづくりが大切です

こんにちは。
言語聴覚士のむぎちょこです。

公的療育センターに勤務していた頃から、保護者の方から「私(お母さん)の言っている言葉は、分かっているようなのですが、なぜ言葉が出ないのでしょうか?」というご質問をよくいただきました。

今回は、このことについて、お話したいと思います。


言葉を理解しているからと言って、言葉が出てくるわけではない

まず大前提として押さえておいていただきたいことがあります。

それは、「言葉を理解しているからと言って、言葉が出てくるわけではない」ということです。

もちろん、言葉が出るためには、言葉の理解は必須なのですが、大切なのは「理解している言葉や事柄がどのくらいあるか」というところです。

理解している言葉や事柄を「コップに入っている水」に例えてみます。

例えばコップの半分くらいしか理解していないと、言葉はまだ出ません。

ほとんど一杯になっていても、まだ出ません。

やがてコップの水がいっぱいになると、コップから水は溢れ出しますよね。

これが、「出てくる言葉」です。

つまり、半分くらいの言葉数の理解では、理解していても言葉は出てこない状態、ということになります。

「じゃあ、もっとたくさんの言葉を覚えさせたらいいの?」と思われるかもしれませんが、お母さんが言葉そのものを繰り返しお子さんに投げかけても、お子さんの理解にはつながりません。

言葉だけを聞いても理解ができないからです。

「場面に合った言葉をかける」「子どもの負担に感じない程度に留めておく」などが、上手な言葉かけの仕方です。

あまり一気にたくさんの言葉かけをしたり、「言ってみなさい」などの声掛けをして、お子さんにプレッシャーを与えてしまうと、お子さんの許容量を超えて、反対にしゃべることに対して恐怖感や苦手感を持ってしまいます。

そうなると、余計に言葉が出てこなくなるので、注意が必要です。


では、どうすればいいか、ということを次にお話したいと思います。

言葉を引き出す上手な関わり方

まずは、コップの水が溢れるまでの間(自然に言葉が出てくるまでの間)は、無理に喋らそうとしないことです。

次に、言葉を教えていくのですが、その方法は「場面に合った言葉を、お子さんにさりげなく聞かせていく」ことです。


この時に、決して「言ってみなさい」とお子さんの発語を引き出そうとしてはいけません

あくまでも、状況に合った言葉を掛けてあげるだけにしておきましょう。

例えば、踏切で電車を見ていたら「電車が来たね」「電車、早いね」など、お子さんが見ている状況に言葉を乗せてあげるなどです。


やがてお子さんのコップの水がいっぱいになってきたら、「お子さんが自発的に言葉が出るような環境を作ってあげる」ことがポイントです。

覚えた言葉を場面に合わせて、自然に出せるようなきっかけを作ってあげる、ということですね。

ここで、「コップの水がいっぱいになったかどうか、どう見極めるの?」「自然に言葉が出るようなきっかけって、どう作ればいいの?」と疑問を持たれた方もおられると思います。

これについては、お子さんの評価をした上で、「今、どのくらいの言葉を理解しているか」「どのような環境設定がお子さんにとって効果的か」を個別に考えていく必要があります。

この判断は言語聴覚士でなければ難しいと思いますので、個別にご相談ください。

もし今、言語聴覚士さんがいる療育事業所さんに通っておれる方は、その事業所さんのご担当言語聴覚士さんにお尋ねください。


一般的に、言葉が出るには、何百語覚えている必要がある、などと言われることがありますが、あまり語彙数を気にしすぎない方がよいです。

語彙数を気にしすぎると、そこにばかり気が取られて、お子さんの現状を正しく判断することが出来なくなりますからね。


いかがだったでしょうか。

言葉がまだ出ないお子さんの場合、「どの程度までお母さんやお父さんの言うことを理解しているか」を正しく評価すること、「言葉が出やすいきっかけ作り(環境設定)」がとても大事になってきます。

つい、「早く喋って欲しい」と焦る気持ちはよく分かりますが、まずはお子さんの現状について、言語聴覚士さんに正しく評価してもらい、具体的な関わり方の方法を教えてもらうようにしてくださいね。

(追記)

Voicyでもこの記事の補足をお話しました!併せてお聞きください。

ここから先は

0字
ご購入者様が、累計120名を超えました!/このマガジンを購読すると、今後追加される記事も読み放題となります。 今後記事数に併せて価格変更を行っていく予定ですので、お早めにご購入いただくとオトクです。

【マガジン内容】 チャンネル登録者数4万人の療育系YouTuberの言語聴覚士むぎちょこが、言葉の遅れがあるお子さんの言葉を促すコツ、コミ…

こども発達LABO.の活動をぜひ応援してください! いただいたサポートは、YouTubeやvoicyで使う機材の購入費や取材費など、情報発信をするための活動費に充てさせていただきます。