ゴリッキー(松本力哉)@発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷
最近の記事

【感覚の過敏と鈍麻】聴覚過敏に気付いてあげる方法〜本人は生まれた時からその不愉快な感覚がフツーだと思っているからなかなか気づけない〜
おつかれさまです。 東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のゴリッキーこと松本力哉です。 本日は発達障害児の感覚の過敏と鈍麻についてお話をしていきます。コミュニケーションの問題とは別に、もっと感覚の過敏と鈍麻について語られるべきだと私は考えています。 聴覚過敏に周りが気づいてあげる方法として、そもそも聴覚過敏というものがあることを知っておくということかと思います。そして、何か問題が起こったときに、もしかして過敏のせいではないかと疑い
【ケーススタディ】WISC全検査IQ129、言語理解125、知覚推理124、ワーキングメモリー120、処理速度113。小2女子、抜毛、精神的な不安定。公文で苦労。
おつかれさまです! 東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のゴリッキー松本力哉です。今回もいただいたご相談に回答していきますので参考になりますと幸いです。 【ご相談】 4月から小2へ進級する娘の母です。去年のコロナ休校中に抜毛や精神的な不安定さが気になり、学校のスクールカウンセラーさんに相談したところ、WISCを受けてみるよう勧められました。 公文を習わせてますが、算数が学年相当しか進まず国語は小4相当まで進み国語、算数の差が大きい
【ご相談】「書く」力が心配です。意識が向いて集中すれば書けることもあるんです!【書字障害、ディスレクシア、ディスグラフィア、LD、学習障害】
おつかれさまです。 東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷のゴリッキー松本力哉です。 本日はあるご相談に回答していきます。 【ご相談】 中二の息子の書く力がとても心配です。中学2年生のレベルではないようです。美術のテストではしっかり書けていて、本人にどうして美術だけはちゃんと書けているのか聞くと、集中出来たから、とのことでした。集中して意識が向けばちゃんと書けることもあるようで、そのあたりも以前受けた視覚のテストで指摘されたのでど
WISC(全IQ91、言語理解100、知覚推理86、ワーキングメモリー87、処理速度95)で、視覚認知に困難、どう評価して、どう支援する?
おつかれさまです。 東京都世田谷区用賀中町の発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィスのゴリッキー松本力哉です。 ◎小4男子のケースです。 WISC(全IQ91、言語理解100、知覚推理86、ワーキングメモリー87、処理速度95)で、視覚認知に困難、どう評価して、どう支援する? 斜視でどれだけWISCの点数が当てになるのかわからないのですが、特に、視覚を使う課題(知覚推理、処理速度)については、知能の評価としては参考程度にとどめた方がいいと思います。ただ、これらの