マガジンのカバー画像

Remo機能解説

4
オンラインイベントツールRemo(リモ)の入室方法や機能説明です。 ※Remoの公式スタッフではありません
運営しているクリエイター

記事一覧

Remo入門編②基本操作-スマートフォン版-

Remo入門編②基本操作-スマートフォン版-

今回はリモートイベントツール
『Remo(リモ)』のスマートフォンで入場した場合の
基本操作についてご紹介します。

なお、初めてRemoに入るという方は
こちらもぜひご参照下さい。

まずスマホ版では下記機能が使えません。

・画面共有(閲覧は可能)
・ホワイトボード(閲覧も不可)
・ブロードキャスト(全体配信)での登壇(閲覧は可能)

テーブル移動について移動したいテーブルをタップすると
下に

もっとみる
Remo入門編②基本操作-パソコン版-

Remo入門編②基本操作-パソコン版-

今回はリモートイベントツール
『Remo(リモ)』のパソコンで入場した場合の
基本操作についてご紹介します。

なお、初めてRemoに入るという方は
こちらもぜひご参照下さい。

テーブル移動についてRemoの会場は『テーブル』という枠があって
テーブルについている椅子の数が同時に会話できる人数です。

隣のテーブルの音声が聞こえたり
見えたりは一切しません。

他のテーブルに移動したい時は
ダブ

もっとみる
Remo入門編①準備から入場まで-スマートフォン版-

Remo入門編①準備から入場まで-スマートフォン版-

リモートイベント(オンラインイベント)で使われるようになった
『Remo(リモ)』は1年前はパソコンのみでした。

2020年後半になり徐々に
スマートフォンでの使用も可能になってきて
2021年現在、参加者であれば問題ないくらいの
スムーズさ、手軽さがあります。

まだパソコンに比べて開発中の所も多く感じますが、
・パソコンに抵抗がある
・パソコンでの入場が困難だった
・空いた時間に気軽に参加し

もっとみる
Remo入門編①準備から入場までーパソコン版ー

Remo入門編①準備から入場までーパソコン版ー

今回はオンラインイベントでよく使われるようになってきた
Remo(リモ)を使用するのに必要なもの、
入場までの手順をご案内します。

2021年5月2日現在は以下のような画像になっておりますが、
オンラインツールは進化が早いため
ご覧になっているタイミングによっては
同じ画面ではないこともあることをご了承ください。

さて、Remoというのはアメリカに本社のある
元々はバーチャルオフィスとして20

もっとみる