10月初めの本牧神社と三渓園(横浜)で、爽涼の散歩

画像1 仙台旅行の途中ですが、ちょっと休憩。今日は近所の「本牧神社」へ。いつもは月初めにお参りするのですが、仙台だったので少し遅めで。穏やかな天気で、とても心地よかった。ちょうど先月の台風で倒れてしまった宇氣之稲荷社の背後の藩屏を、職人さんが直していたところ。週末の台風、どちらもなるべく穏やかでありますように。
画像2 本牧神社をお参りした後は、毎月のひとり会議をしに、自転車をこいで「三渓園」へ。
画像3 今日のひとり会議はここ。内苑、臨春閣そばの橋の亭榭で。ちょうど屋根の下に、座れるところがあるのです。先月の目標を見返しながら、今月のあれこれ。月に一度は自分と向き合わないと、走りすぎてしまったり、怠け過ぎてしまったり、収集がつかなくなってしまいます(笑)。
画像4 座っているところから振り返ると、こんな景色。川のせせらぎを聴きながら、9月を振り返る。そういえば楽しい行事がいっぱいで、けっこう遊んでいたんだよなあ。9月初めのnoteを見てみたら、8月も遊び過ぎていたみたいだ(笑)。年末に向けて、10月は少し引き締めていこう。仙台でいっぱい楽しんできたしね。
画像5 ざっくり今月の目標を決めたら、歩く歩く。橋を渡ったところにススキ。キラキラと眩しい美しさ。
画像6 苑内を歩いて、ここで振り返るのが好き。なので、ここからの写真がとても多い。今年もこの景色に会えて、良かった。そして、また歩く歩く。
画像7 空を見たり、足下を見たり、川の音を聴いたり、花に癒されたり。
画像8 池のほとりで、今日は「ほうじ茶ソフト」。そろそろすっかり秋の空気になるだろうから、次回は団子かあんみつかな。
画像9 「鴨の嘴よりたらたらと春の泥」 池を少し歩くと、高浜虚子の句碑があります。 昭和8年の3月に詠んだ句のようです。その頃の三渓園は海に面していて、今とは違う景色だったよう。これからもまた、景色は変わって行くんだろうな。
画像10 向かって正面右の奥。以前は大きな木がわさわさとしていたが、ずいぶんと見通しが良くなっていた。なんだか優しい雰囲気になって、これも好き。今月末は「菊花展」。それとラグビーワールドカップに合わせて音楽会もあるよう。いろいろ楽しみです。

読んでくれてありがとうございます♪