見出し画像

みみずコンポストを始めるまでの準備。DIY編#材木座コミュニティコンポストPJ

こんにちは。はつひのでです。
今回は、みみずコンポストのDIY編です。

前回のnote>


自治体の補助金制度


正直、既製品を買った方が楽ですし、みみずのことをわかっている方々がデザインしたお家だと思いますので、みみずさんも快適に暮らしていただけると思います。

私たちは、試行錯誤しながらDIYの道を選びましたが、自治体によっては生ごみ処理機購入費助成制度もありますので、初めての方は購入もオススメです!

鎌倉市の事例
電動型:助成対象額の75%
非電動型:助成対象額の90%
上限は3万円です。

みみずさんを知るために

ダーウィンの最後の著書は、みみずだった!生涯をかけて、研究したそう。

みみずさんの快適なお家を作るためには、まずはみみずのことを知る必要がある!勉強中です。

DIYする際に参考にした動画

英語で検索するとたくさんWormCompostのDIYアイデアが出てきます。

廃材使ってシンプルにやるなら、これ多分簡単。

ティーの救出のアイデアはこれが分かりやすいです。2:20ぐらい

上部を平らな板にして、重ねるタイプにすればベンチ問題なさそう。

ホームセンターとか行ってありもので作る構造が一番シンプルで分かりやすいのでここ見てみて。

このおじさんのすごい再生されてて面白い。

IKEAので作るアイデア


デザイン構想


建築家のお友達と考えた、アクリル板を入れて、お家の中を垣間見れる観察ハウス案も。
みみずファミリーは恥ずかしがるかな〜

いざ、DIY!!今回作るもの

制作物
・家3つ
・おしっこ回収ボックス1つ*以降は、おしっこ=ティーと呼びます
・寝床のための新聞紙を細かくする

準備したもの
・家となる蒸し器4つ
・蒸し器についていた巻き簀
・新聞紙

道具
・電動ドリル 4mmを使用
・ヤスリ

作業工程

みみずコンポストに興味があるご近所さんと共に、お家づくりに取り組みました。ご協力ありがとうございます・・!

4つ購入した蒸し器のうち、3つを家に、1つをティー回収ボックスに。
4mmを使用。みみずが入れる大きさが望ましい。大きすぎても小さすぎても△
ガンタッカーは使いませんでした。
穴を開けるぞ〜!
みみずちゃんが4mm以上そうであれば、5mmで再度調整してみようと思います。
上手く開けられなかった穴はヤスリでカット。穴が大きすぎる部分は紙で塞ぎました。
巻き簀の間を、みみずが通れそうだけれど、一応穴開け
新聞紙のお布団投入!シュレッダーがあれば、その方が細かくなって食べやすそう
完成〜!ティー回収ボックスは、ビニール袋を巻きつけただけです。今後もっと回収しやすい形に変えていきたい。

シンプルに、お家を移動できるように蒸し器に穴を開けただけですが、垂直型のみみずコンポストDIYでした。
いよいよ、みみず様のお出迎えです・・!!ドキドキ。

材木座コミュニティコンポストPJにまつわるnoteはこちらから!


この記事が参加している募集

我が家のDIY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?