見出し画像

小泉大臣の育休、反対意見に反論してみた。

小泉進次郎大臣が育休を取るということがニュースとなり、Twitterなんかでもかなり話題になっています。
これを読んでいるみなさんは、どのように感じられたでしょうか。
個人的には大賛成です…というか、当たり前、って感じ。何が問題なのかが全然わからない。
むしろ、たった2週間?と思いました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000535-san-soci

Twitterを見ていて悲しくなったので、否定的な意見についての意見の傾向をまとめて反論してみようと思います。


1、お手伝いさんを雇えば良い

これは、女性をお手伝いさんと思っている思想ってことですよね?
男性にとっても、生まれたばかりの我が子と一緒にいれる育休期間はとっても有意義で貴重な時間だと思うのです。
「育休とって、子供の近くにいたい!」というのは人間として必要な感情だと思う。
それをお手伝いさんて…新しい命を喜ぶという気持ちはないのでしょうか。

2、大臣やめてから休め

これは重要なポストの人は休んではいけないという発想。
基本的に仕事を成果ではなく時給で考えている人の意見だと思います。
「そこにいることでお金がもらえる」という感覚こそが働き方改革を阻んでいます。
それって、出産適齢期の女性は大臣になれないってことですよね?もしくは出産を諦めるか。
そんな国、嫌だ。

3、何もしていないのに休むな

結果を出していない人は権利を行使してはいけない、という発想です。
そういう発言をしている人は、小泉大臣の何を持って「結果を出していない」と言っているのでしょうか。
大臣としてまだ結果を出していないから?
政治資金問題や不倫問題、その説明責任を果たしていないから?
色々決着をつける必要はあるのでしょうが、それと育休を取るのは全く別問題。
そもそも下世話な週刊誌が出してきた過去のことに説明する必要もないと思うし…
結果と権利は同列で語ると感情論になってしまう。
それが日本を苦しめていると思います。

4、大臣が育休とって機能するならポストを廃止しろ

アホ過ぎて話になりません。
育休ったって、たった2週間。
テレワークで仕事もする。
職務優先でと言っているから有事の際にはそちらを優先されるのでしょう。
父親が2週間いなくても家庭が機能するのはどう説明するのでしょうか。
そういう考えの人は父親のポストを廃止されても良いってこと?

5、所詮はパフォーマンス

パフォーマンスとあなたが思うのは勝手ですが…
本当の気持ちは本人と近い人にしかわからない。
その勝手に決めつけた感情論を持ち出して議論することで、日本の将来が明るくなるのでしょうか。

6、そもそも小泉進次郎が気に入らない

あなたの気持ちはどうでも良い。
では、あなたは大臣になれるのですか?
あなたの気に入っている政治家を大臣にする努力はしたの?
今の社会現象を見ずに、人ばかり見て文句ばかり言っている典型。
木を見て森を見ずでは、社会は変わらない。

もちろん、賛成意見もたくさんあるけど…
なんだか心が寂しい国になっちゃったなって寂しくなったのです。


ありがとうございます😊 引き続き優良な情報をお伝えできるように頑張ります!