見出し画像

[四柱推命] 滴天髄 通神論8-1 地支 [和訳 現代語訳]

皆さま、こんにちは。波濤ろく🌊です。
前回のテーマは「天干 癸」。癸水の基本的な性質は、非常に弱く勢い静か💧万物を潤し成長を助ける恵みの水と言えるわね。癸水と木行は相性が良く、強い火や土に会うと従ってしまう。戊癸干合は化すると火に変わる🔥癸の陰が極まって陽である火に転じるという話ね。化する条件はごちゃごちゃしていて整理が必要だけれど、とりあえず天干に丙丁が必要?🤔
詳しくは前回の記事をチェック✨

今回のテーマは「地支」。漸く天干各論を抜けて地支論に突入ね!早速見ていきましょう🏃‍♀️💨

⚠️原文として載せている『滴天髄闡微』には、命式例が数多く取り上げられておりますが、割愛させていただきます🙇‍♀️
⚠️和訳、現代語訳の正しさについては保証いたしません💦
⚠️押さえておきたいポイントに「💡」印を付しています。

✅原文

💡1 陽支動且強,速達顯災祥;
💡2 陰支靜且專,否泰每經年。

🌸原注

💡3 子、寅、辰、午、申、戌,陽也,其性動,其勢強,其發至速,其災祥至顯;
💡4 醜、卯、巳、未、酉、亥,陰也,其性靜,其氣專,發之不速,而否泰之驗,每至經年而後見。

🌸任氏

5 地支有以子至巳為陽,午至亥為陰者,此從冬至陽生、夏至陰生論;
6 有以寅至未為陽,申至醜為陰者,此分木火為陽,金水為陰也。
7 命家以子、寅、辰、午、申、戌為陽,醜、卯、巳、未、酉、亥為陰。
8 若子從癸、午從丁,是體陽而用陰也;
9 巳從丙,亥從壬,是體陰而用陽也。
10 分別取用,亦惟剛柔健順之理,與天干無異,但生克制化,其理多端,蓋一支所藏或二幹,或三幹故耳。
11 然以本氣為主,寅必先甲而後及丙,申必先庚而後及壬,余支皆然。
💡12 陽支性動而強,吉凶之驗恒速;
💡13 陰支性靜而弱,禍福之應較遲。
14 在局在運,均以此意消息之。

✅和訳 現代語訳

💡1 陽支は動きがあり且つ強く、速やかに伝わり災いや幸いを顕す。
💡2 陰支は静かで且つ専一であり、運の良し悪しはいつも年を経てから現れる。

🌸原注

💡3 子、寅、辰、午、申、戌は陽であり、その性質は動きがあり、その勢いは強く、発現するのが早く、その災いも幸いも顕著である。
💡4 丑、卯、巳、未、酉、亥は陰であり、その性質は静かであり、その気は専一で、発現するのが早くなく、運の良し悪しの兆しは、いつも年を経てから現れる。

🌸任氏

5 地支には子から巳までを陽とし、午から亥までを陰とする者がある。これは冬至から陽が生じ、夏至から陰が生じるという論である。
6 寅から未までを陽とし、申から丑までを陰とする者がある。これは木火を陽とし、金水を陰とするものである。
7 推命家は子、寅、辰、午、申、戌を陽とし、丑、卯、巳、未、酉、亥を陰とする。
8 もし子が癸に従い、午が丁に従うとすれば、これは陽を体とし陰を用とするということである。
9 巳が丙に従い、亥が壬に従うとすれば、これは陰を体とし陽を用とするということである。
10 分別して用いることは、また、ただ剛柔健順の理に従い、天干と異なることはない。ただし、生剋制化の理は多くの側面を持つ。ある支に所蔵されるものが、時には二干、時には三干であるからである。
11 しかし、本気を主として、寅は必ず先に甲があり、その後に丙に及び、申は必ず先に庚があり、その後に壬に及ぶ。その他の支も同様である。
💡12 陽支の性質は動きがあり且つ強く、吉凶の現れは常に速やかである。
💡13 陰支の性質は静かで且つ弱く、禍福の反応は比較的遅い。
14 局にあり運にあり、いずれもこの意味をもって判断するべきである。

✅波濤ろく🌊の解釈

1、3、12 陽支の基本的な性質は、動きがあり、勢いが強く、吉凶の発現が速やかかつ顕著💪

2、4、13 陰支の基本的な性質は、静かで、弱く、吉凶の発現には長い時間がかかる

これだけ押さえておけば大丈夫だと思うわ💖

今回はここまで✨
興味を持っていただけたら、スキ、コメント、フォローなどをしていただけると励みになるわ💋
次回をお楽しみに、拜拜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?