見出し画像

私に大切なことを教えてくれた人

こんにちは。

連休に実家に帰ってきました。
その際にふと今の私の働き方の基本を教えてくれた人について父と話してる中で思い出したので、noteに綴っておこうと思います。

今でもその人とは年賀状で繋がっています。

その人は初めてバイトしたスーパー銭湯で仕事を教えてくれた人でした。

ヤンキーのお姉ちゃん。私立の女子校育ちだったので、今まで触れたこともない世界の人です…

あんたさあ今まで何して生きてきたのと。
どうしようもないなあと。

初めて面と向かってはっきり私を否定した人でした。

初のバイト、いらっしゃいませの声すら大きな声で出せず。お客さんからチケットもらうだけなのに、別のこと聞かれたら心臓バクバク。

カミソリを買いたいという人には刃先をお客様にむけてしまう始末(笑)

あまりに自分のできなさに不甲斐なさも感じてたので、その人の言葉がグサッと刺さりました。

マーチのとある大学に行っていたのですが。
そんな頭いい子がなんでこんなとこでと、バイト先では話題の新人だったようです…みんな周りは高卒の人ばかりでした。

期待してたのに、あまりのポンコツに、どんだけ箱入り娘なのと。
散々の言われようでしたね。

それでも、ヤンキーのお姉さんはめちゃくちゃ厳しくもあり、必死にこのポンコツ娘に仕事を教えてくれました。

あいさつしたら気持ちいいでしょ。
常連さんが多いから色々な人の顔を覚えるんだよと。
ほんとにそんなことから、口調は厳しいけど丁寧に教えてくれました。

◾️お客さんが全くこない日なんかは、じゃあ何するの?ただ立ってるの?

◾️やるべきことはたくさんあるんだよと。
人がやってる仕事を観察して覚えろと。

◾️在庫の管理
◾️お客様の少ない時間帯に早く上がれるように集計をやるなど、時間内に帰るための工夫タオルを畳むのを手伝ったり。

基本の基本を叩き込まれました。
働くって、受付に立つだけじゃないんだ。
立つだけの人もいるんだけど、それだけじゃない人になれることができたのはこのヤンキーのお姉さんのおかげです。

頭がよくても、それを活かすことができないと意味がない

自分で考えて行動することの大切さ

テストの点なんて社会に出たらなんの役にも立たないこと

働く時に大切なこと、全部この人から学び、褒められたくて必死に働きました。

その甲斐もあり、辞める時は寂しがってもらえ、次のバイト先では気が利きよくできると最後にお褒めの言葉をいただき、ますます仕事の楽しみ方を学びました。

そして、新卒で勤めること18年目。

今も同じです。

自分で考えて仕事をする
周りをよく見る
与えられた仕事をして満足せず、プラスアルファーを考える

そんなふうに働けるようになったのも一重にこの出会いのおかげ。

否定をされる経験って滅多にないけど、本気で向かい合ってくれたんだなと思います。
本気で育ててくれたその優しさに本当に感謝ですね。

子育て始まったと年賀状を送ったら、その人からなんかあればちゃんと連絡するようにとLINEで連絡が来ました。

なかなか会えないし、遠い距離ですが。
私の人生本当に変えてくれた素敵な人です。

娘や息子にもそんな出会いをしてほしいなと最近は感じますね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?