世戸口逸人 I はてなベース株式会社

はてなベース株式会社 代表取締役。中小企業の経理領域に特化したバックオフィスの業務改善…

世戸口逸人 I はてなベース株式会社

はてなベース株式会社 代表取締役。中小企業の経理領域に特化したバックオフィスの業務改善を専門とする会社を経営しています。noteでは、公認会計士試験に合格するまでの出来事、今の会社のこと、採用記事について書いています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はてなベース株式会社 会社概要

はてなベース株式会社に興味を持ってくださり ありがとうございます。 🤔はてなベース株式会社とは??2023年2月14日、「起業家の"はてな"を解決する"ベースキャンプ"から、新たなる挑戦を」というビジョンのもと、2人の公認会計士準会員が集まり、はてなベース株式会社が設立されました。 創業当初は記帳代行業務ばかり行っておりましたが、数ヶ月経ってからはクラウド会計freeeを使った中小企業向けのバックオフィスのDX化支援へと舵を切り、今はスモールビジネスの経理に特化した事業を

    • 熱量を抱えながらも現状に燻っている若者のみなさんに。

      すやきです。久しぶりに書きたくなりました。 初めて読んでいただける方のためにも、改めて自己紹介から。 キラキラした風で綴ると↑こんな感じ。実際は未だ酒という誘惑に溺れるただの25歳。 監査法人を辞めてから数ヶ月。 なぜ会計士を目指したのか。なぜ監査法人を辞めたのか。転職してまで、これから何を実現するのか。 僕と似たような思想を持つ人に向け、監査法人在職時には語れなかったことも踏まえてここに綴ります。 こんな方に読んで欲しい。 ”受験”というフィールドで、徹底的に勝

      • 「起業したい」会計士の行き着くキャリア

        すやきです。 転職が決まり、監査法人からスタートアップへ。 公認会計士論文式試験からちょうど2年。やりたいことに正直に向き合った結果、スタートアップへの転職を選択しました。 監査法人で2年。アンラーニングで全てをリセット。大学4年の時にこの試験に合格。合格後すぐに監査法人での非常勤をスタート。 自分がやりたいことをいち早く感じ取るべく、入社後の半年は監査業務に全てのリソースを割きました。 監査法人に入って初めに感じ取ったことは、好奇心の強い人が多かったということ。同

        • 監査法人の副業事情と、キャリアの選びかた

          すやきです。記事を読んでDMをくれる方がいらっしゃり、こまど新事業の合間に記事を書きたくなりました。 今日は、僕たちが創り、いままさに始まろうとしている「こまど」というサービスと、監査法人にいながら副業をすることの話について触れようと思います。 監査法人は副業を許可しているのか 結論から言うと、Big4含め副業を許可するか否かは、「年次と職階に依る」というのが実情かと思います。 もちろん中小の一部の監査法人は副業を解禁したり、時給の高い非常勤採用を積極的に行っていると

        • 固定された記事

        はてなベース株式会社 会社概要

        マガジン

        • すやきのあたまの中と日常
          41本
        • すやきの公認会計士試験受験勉強
          31本
        • すやきの500円ショップ
          3本

        記事

          勉強が辛く、資格受験を辞めたいと思うあなたへ【逃げるもあり】

          すやきです。 現実がうまくいかず行き詰まってる人、孤独に苛まれてるあなたへ向けて記事を書きました。 結論から言うと、 「逃げることも美しい選択肢の一つ」であるという話をします。 4分くらいで読める記事です。 難関資格合格を目指す人が停滞する理由何年も頑張って資格受験や大学入試受験を繰り返す人たちには、いくつか共通項があります。これは昔の僕にも当てはまります。 ①やる気がないにも関わらずダラダラ続けている ②周りの友人が続けているからなんとなく続けている ③そもそも得意分

          勉強が辛く、資格受験を辞めたいと思うあなたへ【逃げるもあり】

          【会計士試験】三度の失敗を経ても諦めなかった僕のモチベーション

          すやきです。アカウント削除したTwitterを再開しました。 受験生の役に立ちそうなことを発信しつつ、新しい記事の更新もしていこうと思います。今回は、5分で読める記事を書きました。 試験に合格するためのモチベーションは何かまず最初に表題の話を。僕の場合ですが、会計士試験に合格するためのモチベーションは、「自分へ投資してくれた人へ恩返しがしたい」と言うことでした。以下の記事でも昔書いていたことであります。 何年も予備校に通って地味な試験勉強をしていると、「なんでそんなに勉

          【会計士試験】三度の失敗を経ても諦めなかった僕のモチベーション

          Twitter辞めてしまったことめちゃくちゃ後悔しています。記事は広めてくれるとめっちゃ喜びます。たまに記事も更新するんで、見捨てないでください。

          Twitter辞めてしまったことめちゃくちゃ後悔しています。記事は広めてくれるとめっちゃ喜びます。たまに記事も更新するんで、見捨てないでください。

          一年目の浅い知見による監査法人選びの話

          すやきです。 仕事納めをしました。2020年残りの時間は、家でビールを呑みまくって暴れるだけです。 さて、監査法人に入所して一年が経とうとしています。 僕が会計士試験に合格し、すぐに入所した監査法人で一年を過ごした今から一年を振り返ります。 あと2ヶ月後に、論文式試験合格を目の当たりにできるあなた方へ向けて書いた記事です。 結局最後は人や雰囲気になるのが就活だけど・・論文式試験が終わり、間も無くして監査法人説明会が始まりました。 去年の僕も同じような日程で始まった

          一年目の浅い知見による監査法人選びの話

          【会計士試験】禁欲という名の、目的と手段の転倒

          すやきです。バチェロレッテの最終回に煮え切らない思いを隠せず、寝不足もあって仕事がはかどりません。 いよいよ二週間後は公認会計士論文式試験です。 断酒でしょうか。オナ禁でしょうか。 去年の8月、本番の論文式試験前の話もふまえて、禁欲というものの話をします。 禁欲は、ストレスの解消先を塞いでしまう試験二週間前くらいは、酒飲むのをやめてコーラくらいにしておこう。 なんてことを漠然と考えていました、ちょうど去年、失恋(?)した7月頃のこと。 願掛けでしょうか。僕を含め、

          【会計士試験】禁欲という名の、目的と手段の転倒

          緊張すると「採点対象にしない」問題すら見えなくなる話

          すやきです。岩盤浴をしすぎて足の裏を火傷し、少し動けなくなってしまいました。 この間、論文生の友達と高田馬場で飲んでいる時に知った話です。 去年の会計学第五問。採点対象にしない空欄を埋めにいく 身に付けてしまったプライドというものは、なんとも厄介なものです。 試験中に窮地に立たされたときは、馬力を発揮させる起爆剤になるものの、一問に固執させ、周りの問いを見えなくさせてしまうほどの麻薬にも様変わりする。 高田馬場で飲んだ友達が言っていたのだけれど、去年の会計学第五問の

          緊張すると「採点対象にしない」問題すら見えなくなる話

          会計士を目指すきっかけになった、浪人期の出来事の話

          すやきです。 会計士試験合格を目指していた頃、いや、その時に限らず今も、道を踏み外しそうになった時、いつも思い出すようにしている話です。 あの日、京大の合格者掲示板に、僕の受験番号など、あるはずもなく 2016年の3月上旬。一年の浪人を経て、満を持して望んだ京大受験。 雪の舞う三月の西の都。午前11:55。京都大学総合人間学部の合格者発表掲示板の目の前に、僕はいました。 午後12:00、一斉に開かれた合格者掲示板で、誰よりも先に、誰よりも間近に、僕は自分の不合格を確

          会計士を目指すきっかけになった、浪人期の出来事の話

          30,000PVに到達。noteを続けてきて思ったこと

          すやきです。 30,000PVもいくとは思っていなかっただけに、こんなにもしょぼい記事を読んでいただきありがとうございます。 あと、財務会計、管理会計なんちゃら(名前忘れた)含む有料の記事の売上本数(有料化したのは少し後悔してるけど今更引けない)がもうすぐ100本に到達します。 こんなこと言うと、また胡散臭いと言われて叩かれるけど、陰ながら受験生のことを応援しています。 自分で書いといてあれですが、僕の記事はあんまりあてにしないでください。どうしてか?? それは、

          30,000PVに到達。noteを続けてきて思ったこと

          【論文式試験1ヶ月前】模試の結果に絶望したすやきがやった3つのこと

          すやきです。 激務アサインの渦中にあって、頼れるものといったらレッドブルでもウイダーインゼリーでもなく、350mlのキリンラガービールです。 去年の7月、論文式試験1ヶ月前。満を辞して挑んだ予備校の論文式模擬試験。結果はD判定。え、前回B判定だったんですけど。。 我を失い、気が狂い起こした行動と、合格ラインギリッギリで会計士試験を突破する日までの軌跡。 今回の記事は今まで以上役に立たない記事かも。。 行動①答案を担いでピンサロとメンズエステを梯子するとにかく絶望した

          【論文式試験1ヶ月前】模試の結果に絶望したすやきがやった3つのこと

          【会計士試験】論文式試験後に試験の答え合わせをするか否かの話

          すやきです。 引っ越し貧乏になったので、納豆と茹で卵だけの生活をしばらく送っています。 2020年11月中旬。論文式試験二日目の夜、あなたは今までで一番美味しいお酒を飲むことになります。問題は、その後の3ヶ月間のお話です。 お酒の席で、”今日の試験の話”をしたやつにはビールをぶっかけよう去年の試験の直後のことは今でもよく覚えている。 2019年8月27日、東京大学なんとかキャンパス。(どこか忘れた。教養学部あるとこ) 幸いなことに、最後の科目だった経営学は、ありえな

          【会計士試験】論文式試験後に試験の答え合わせをするか否かの話

          会計士試験合格後、それぞれのキャリアとそれぞれの行方

          すやきです。 閑散期でひまを持て余してました。 僕が受験生の頃は考えることもなかった、会計士試験合格者の、その後のキャリアの話です。 必ずしもBig4に就職するのが正規ルートではない あなたが公認会計士試験に合格した後、まず初めにあるイベントが就活ですよね。といっても、Big4に限らずどこでも、年齢性別、合格順位関係なく就職できるので問題ないのですが。 会計士試験合格後、その三年後にある修了考査にpassすれば、晴れて公認会計士資格が付与されるわけですが、実はこのた

          会計士試験合格後、それぞれのキャリアとそれぞれの行方

          血みどろの会計士試験に挑戦して良かったと思った三つのコト

          すやきです。 炎天下の中をランニングしたら発汗が止まらなくなり熱中症になりました。 久々に真面目な話もふまえて記事を書きました。 受験前には想像できなかった、試験合格後の価値観や生活や金銭感覚の変化について。 突き抜ければ成功できるという勝ち癖を在学中に手に入れる 会計士受験前の僕は、これといってハマっていたことやコンテンツを持ち合わせていなかった。 なんとなく大学の講義に出て爆睡してバイトして朝まで酒飲んで、、みたいな生活を大学一年生の途中まで送っていた気がする。

          血みどろの会計士試験に挑戦して良かったと思った三つのコト