はっちぃ

妻であり、ライターであり、ハンドメイド作家であり。気分と状況により、いろいろ。 自由に…

はっちぃ

妻であり、ライターであり、ハンドメイド作家であり。気分と状況により、いろいろ。 自由に文章を書く場所に再び出ることをようやく自分で許可できたので、思うままに書こうとおもいます。

マガジン

  • 自由執筆体験まとめ

    ただただ書きたいことを書いた記事をあつめました。

  • ライブ・観劇レポート

  • ハンドメイド作品集

  • わたしのワークスタイル

    ライターとしてどう有りたいか、感じ考えながら書いています。

最近の記事

#3 いま、この状況下でライブや劇場に行く私なりの理由

コロナウイルスの感染者が増えている、とか、ヨーロッパで変異した強いウイルスが蔓延しはじめている、とか。まだまだコロナの話題は続きそうな世界情勢。 日本でも寒さが増すにつれて感染者が増えているようで、年末年始のイベントがどんどん中止になっていますね……。残念。仕方ないよねという気持ちと、なんとか開催できないのかなという気持ちと。すごく複雑な心境です。 まだまだ収束しそうにないコロナの広がり。この状況下でライブ会場や劇場、映画館などに行くということ。賛否両論あると思います。私

    • 【稲垣吾郎さん・剛力彩芽さん舞台】苦悩の中にあっても愛は見出せる。「No.9ー不滅の旋律ー」観劇レポート

      2020年12月16日。ベートーヴェン生誕250年という特別な日。 TBS赤坂ACTシアターで上演中の舞台「No.9ー不滅の旋律ー」を観劇しました。ベートーヴェンのお誕生日だったとは、恥ずかしながら鑑賞時には知りませんでした。帰宅後にTwitterを見ていたときに記念すべき日であることを知ったのです。でも、もしかしたら知らなくて良かったのかもしれません。その分、変に気負うことなく、素の自分で鑑賞できたと思います。 今回のレポートでは、この舞台の概要と私なりの感想、会場のコ

      • #2 ニューノーマル〜走りながら考える、行動する〜

        2020年12月13日、日曜日。大学のゼミ同期と久しぶりにフィールドワークもどきをした。原宿駅前をスタート地点にして、明治神宮を参拝、表参道を通って渋谷駅がゴール。 「今しか撮れない写真がきっとあるはず」。 そんな私の一言にピンときて付き合ってくれた同期に感謝。私たちは文化人類学のゼミナールに参加していて、大学2年からカメラを持って街に出て、写真を撮りながら現代社会や文化、人類について考えるという研究をしていました。卒業してからそれなりにいい年数が経っているのだけど、時々

        • 【河村隆一さんビルボードライブレポ】愛、やさしさ、覚悟。たとえそれが美しい嘘だとしても。

          2020年12月6日。また、忘れられない日が増えた。 今年7月にオープンしたばかりのBillboard Live Yokohamaにて開催された河村隆一さんライブ「RYUICHI KAWAMURA Billboard Live 2020」、1部に参加してきました。何もかも、素晴らしかった。夢のような時間でした。 今回は会場の紹介やライブオリジナルの飲食メニュー、ライブの感想、セットリストについてレポートします。私の主観によるところが大きいですので、何卒ご容赦くださいませ(

        #3 いま、この状況下でライブや劇場に行く私なりの理由

        • 【稲垣吾郎さん・剛力彩芽さん舞台】苦悩の中にあっても愛は見出せる。「No.9ー不滅の旋律ー」観劇レポート

        • #2 ニューノーマル〜走りながら考える、行動する〜

        • 【河村隆一さんビルボードライブレポ】愛、やさしさ、覚悟。たとえそれが美しい嘘だとしても。

        マガジン

        • 自由執筆体験まとめ
          4本
        • ライブ・観劇レポート
          3本
        • ハンドメイド作品集
          1本
        • わたしのワークスタイル
          1本

        記事

          やったー☆ DMCクロスステッチキット「Victoria and Albert Museum」、3種類を作り終えました♪ アメリカから緊急帰国した後、時間がありすぎて始めたキット。コロナ禍のおもひで。 #クロスステッチ #DMC #刺繍 #手芸 #ハンドメイド #手作り

          やったー☆ DMCクロスステッチキット「Victoria and Albert Museum」、3種類を作り終えました♪ アメリカから緊急帰国した後、時間がありすぎて始めたキット。コロナ禍のおもひで。 #クロスステッチ #DMC #刺繍 #手芸 #ハンドメイド #手作り

          【河村隆一さんライブレポート】ライブシーンのニューノーマル、その最先端を体感して

          11月14日、中野サンプラザホールにて開催された河村隆一さんの「Ryuichi Kawamura Live2020」。人生で初めての隆一さんライブ。コロナ禍で初めて参加するホールでのライブ。一生忘れることのできない時間になりました。隆一さんと素晴らしいミュージシャンの皆様が奏でる音の素晴らしさはもちろん、感染症対策をしながらライブをするという試みの最先端に立っているという緊張感を味わったことで様々な想いが募りました。この熱が冷めないうちに、言葉にして残したいと思います。 中

          【河村隆一さんライブレポート】ライブシーンのニューノーマル、その最先端を体感して

          【無理】このマネー記事の執筆依頼はどうしても受けられない

          FP資格を保有している私は以前、独立系ファイナンシャルプランナーとして活動していました。現在はライター業においてその経験を活かして、マネー記事を書くこともあります。最近は無記名記事を主に担当していて、クライアントからの構成案やレギュレーションが細かく指示されている案件も多いです。流れやテイスト、ゴールが明確になっているご依頼は執筆しやすいのでとてもありがたい。ただ、一部のマネー記事については困ってしまうこともそれなりにあります。私の個人的な意見が多く含まれていますが、どうぞご

          【無理】このマネー記事の執筆依頼はどうしても受けられない

          #1 Before Coronaを引っ張り出して、整理して、愛でたりもして。

          Before Corona. こちら側の気分にかかわらず突然区切られた時間帯。コロナの流行があってもなくても過去に戻ることはできないのだけど、なんだかすごく大きく過去から切り離されたような感覚があって、自分の中での整理がついていない。 最近、思考の時間軸がぐるんぐるんしている。行ったり来たり。きっかけはおそらく、実家に置いたままになっていた自分の荷物を整理したことなのだろう。実は正直、自分のものはもうほとんど実家に残っていないと思っていた。でもいざ片付けに着手すると出てくる

          #1 Before Coronaを引っ張り出して、整理して、愛でたりもして。

          #0 ふふ、すごくひさしぶりの自由執筆体験

          わー、久しぶりのブログだなあ。すごい!自由だ! 鉢須祐子として活動していたときは息を吸って吐くように書いていたのだけど、姓が変わってからなぜかできなくなっていた。想ったことを、そのままの言葉でただ連ねていくということがとても怖くなってしまった。 現在までのおよそ5年間、様々な変化が起きた。フリーライターの仕事を休止して専業主婦になった。関東から信州に引っ越した。白樺クラフトのハンドメイド作家になった。アメリカ・ロサンゼルスに引っ越した。コロナ禍により急遽、日本への一時帰国

          #0 ふふ、すごくひさしぶりの自由執筆体験