よし子

丁寧な暮らしにあこがれるアラサー。 畑を借りて無農薬野菜を育てています。 本を読むの…

よし子

丁寧な暮らしにあこがれるアラサー。 畑を借りて無農薬野菜を育てています。 本を読むのがすきな小学校教諭。 暮らしについての工夫や花がすき。 今月から産休に入ったので、生活に余裕が生まれました。毎日の暮らしを日記のように書こうと思います。

最近の記事

お金を貯めるには?まず、すること。

今日、本を二冊読みました! ①貯まる女子の毎日習慣 ②毎日暮らすためのわたしの家事時間 の二冊です。 読んで確実に感じたのは、 お金を貯めるためには、家をスッキリさせて居心地のいい場所にすることが絶対条件だということ。 これは、私に限ってかもしれませんが、 私はカフェが大好き。カフェで本を読んだり、手帳を書いたり…時間があればすぐにカフェに立ち寄ります。 そして、外食も大好き。冷蔵庫の中に食べ物があっても外食します。 それって家が好きじゃないってこと? と、思ったん

    • 時間の余裕🟰心の余裕

      今日から産休に入りました。 なにもせずに1日がおわった。という日が続くと今まで心待ちにしていた産休がもったいないので、したことや気づきを綴ろうと思います。 今日したこと ①目覚ましをかけずに寝る 時間に縛られない睡眠にとてつもない幸福感を感じた。みんなが働いているときにやってみたくて。明日からは、目覚ましをかけなくても決まった時間に起きられるような癖をつけていきたい。と思う。 ②ずっと気になっていたトイレ掃除 しないといけないな。したいな。と思っていたけどできていなかった

      • 古民家暮らし

        市街地から車で1時間。 山を越え、細い田舎道を数十分走ると、築120年の趣のある家が一軒。 ここに夫婦2人で住んでいる。 隣の家との距離は数百メートル。 周りには、小学校、古びた商店、裏には山があり、庭には大きな畑がある。 畑には、なす、ピーマン、トマトなどの夏野菜が植えられており、手入れされている。 家の中に入ると、20畳の広い部屋。 ここでカフェが開けるように今、家具をそろえたり、メニューを考えたりしている途中だ。 障子を開けると、日当たりの良い縁側。 ここで、朝日を浴

        • 世代別働き方とまあいいか精神

          仕事をしめてすぐに担任を持ち、何をどうすればよいのか、何がわからないかもわからないまま我武者羅に働いていた初任者の時代。それから、約10年ほど経ち、それなりに経験を積み、働き方も変わってきました。 働き始めた若いころは、わからないことが多かったため、放課後は職員室でいろいろなことを教えてもらいながらできることを探して、目の前の仕事を一生懸命するしかありませんでした。これは、どの職業でもそうですよね。 教員の場合(担任の先生)は、若い、ベテラン、関係なく同じように担任業があり

        お金を貯めるには?まず、すること。

          よし子のモーニングルーティーン

          こんばんは。みなさん明日からまた月曜がはじまりますね。 ちょっぴり憂鬱な気分ですが、今日は、私のモーニングルーティーンをお話ししようと思います。モーニングルーティーンといえばなんだか早起きをしてヨガをしたり、朝日を浴びながら素敵な朝食を食べる…みたいなイメージがありますが私のモーニングルーティーンは全くそんなことありません。 まず起床はギリギリの6:30。6時から目覚ましを鳴らしますが全く起きれず結局6:30の起床です。 顔を洗って歯を磨きながら髪をびしょびしょにして、オ

          よし子のモーニングルーティーン

          自己紹介

          はじめまして。よし子と申します。 小学校教諭をしているアラサー女子です。毎日かわいい子供たちと一緒に生活しておりますが、なかなか自由が利かない職業のため、フリーランスのような働き方をしている女性、忙しくてもきらきらと生活している女性に憧れをもっています。 様々な仕事をしている方のお話を聞いたり読んだりすることが大好きで、今は、オンラインヨガ、投資、SNSの発信など自分のために時間やお金を使いながら、主人と楽しく過ごしています。 また、友人との話やSNSなどで、子供の教育

          自己紹介