見出し画像

一緒にいるとエネルギーが上がる人の特徴と、エネルギー高い人たちに囲まれて仕事をする方法

こんばんは。健康で幸せにはたらく人を増やしたい、現役サラリーマン【はたらくオクノ】です😁

今日は、後輩ちゃんとの会話の中で気づいた「一緒にいるとエネルギーが上がる人」の特徴と、どうしたらエネルギー高い人たちに囲まれて仕事ができるかを書いてみようと思います。

(1)基本、活動するとエネルギーは下がる

人は、生きているだけでカロリーを消費します。大体は食事から活動エネルギーをチャージし、睡眠で休息をとって疲労を回復しますよね。朝起きてから、体を動かす、話をする、考えるなど、何をするにもエネルギーを消費する=下がっていく感じってあると思います。

朝、午前中の頭がよく働く時に重要な仕事を済ませておくなど、効率よく働く方法ってあると思います。

仕事ができる人ほど「夕方になるほどエネルギー不足になる」ことがわかってらっしゃるので、時間配分をうまくして、仕事を効率よくこなしていますね。

そう、人は生きているだけでエネルギーが消費されていく、減っていくんですよね。でも、不思議なことに「この人と一緒にいるとエネルギー増える!」って人って存在すると思いませんか?

(2)エネルギーが増えた状態とは

・元気になった!と自覚がある
・自然と笑顔になっている
・頭が冴えて、アイデアがどんどん浮かぶ
・具体的な事例や解決策がすらすら出てくる
・ワクワクが止まらない
・一緒に取り組みたい次のアクションが見える
・疲れていても、「もう一踏ん張り」しようと思える

話をしたり、一緒にいるだけでこんな状態になれちゃう人が、「一緒にいてエネルギーが上がる人」ですね。言い換えると、「人のエネルギーを増やす人」って感じでしょうか!

こんな人と働くと、最高のアウトプットが出せる可能性は高まりますし、何より一緒にいて楽しいので、働くことそのものをますますポジティブなものにしてくれます。

(3)人のエネルギーを増やす人の特徴

一緒に働く上司や同僚、お取引先などを見ていて、エネルギーを増やす人には共通点があることに気づきました。

①挨拶をする人
当たり前!と思われるかも知れませんが、意外と挨拶しても気づかないふり?無視?する人っていらっしゃるんですよね😅

朝は「おはようございます」、夕方の終業時は「お疲れ様でした」など、ちゃんと挨拶をしてくださる方って、それ以外のコミュニケーションもとっても気持ちが良いです。

コロナ禍では感染症防止策として、テレワーク(在宅勤務)が推奨されるようになり、現在ほとんど出社することが減った方も多いのではないでしょうか。顔を合わせての挨拶の機会は減りましたよね。

そんな中でも、何か連絡するとき、メールかチャット、電話のいずれの手段であっても、本題に入る前に挨拶があると、それだけで少し、気分が上がります!挨拶は心の窓って言いますが、短いのに心を通わせるスタートになる、パワーある言葉です。

②感謝を伝える人
「質疑応答の時にフォローしてくれてありがとう!困ってたから助かったよ」など、具体的に感謝している相手の行動を特定して、感謝を伝えてくださる方。最高ですね!

さらに言えば、人のエネルギーを上げる方って、「ありがとう」と単純に伝えるだけでなく、いつ、何に対して、どのように感謝したのか、そしてそれによって、どう自分が助かったのかを伝えてくださるんですね。

感謝を伝えられると、「この人のためにもっと頑張りたいな」って自然と思えるから不思議です。必ずしも感謝の言葉が欲しくて仕事をしているわけではないのですが、だからこそ、「敢えて」伝えていただけると、とってもテンション上がりますよね。

③未来を見据えて行動できる人
三つ目の特徴をどう表現するか迷ったのですが、例えば私の残業時間が長くなった時、上司からこんな言葉をかけられたことがあります。

「最近残業多いけど、大丈夫?◯◯さんから新規の依頼来たけど、大変なら断っておこうか?体調が心配だよ〜😫💦」

上司は、1)仕事量が多いから減らしてあげたい、2)楽しそうな新規案件だから、本人は絶対やりたいと言うのはわかってる、3)でも元気で働き続けてほしいから、4)「上司として仕事を断る選択肢もあるよ」と提案してくれました。

未来を見据えて、自分の立場を踏まえ、現状がよりよくなるアクションを検討し、決めつけるのではなく相談する。対話した結果、次のアクションを決めていく。こんな配慮されたら、感謝の気持ちで胸がいっぱいになって、エネルギーはぐんぐん上がります🤣

(4)エネルギー高い人たちに囲まれて働くには

とっても単純なことなのですが、自分から①挨拶をする、②感謝を伝える、③未来を見据えて行動することで、自然と周りにそんな人が集まってくれます。人間には、何か好意を受けるとお返しをしたくなる「返報性の原理」がはたらきます。エネルギーを受け取ると、お返ししたくなるんですね。

また同時に、エネルギーを取るだけ・奪うだけの【テイカーを避ける】ことも重要です。エネルギーを意識的に落とそうとしてきたり、足を引っ張ったり、吸い取ってやろうと構えている方もいらっしゃるんですね😅

私がテイカーさんに遭遇した時は、「エネルギーの袋がやぶれているのかな。それとも自分だけで回復できるエネルギー量が足りないのかな」と相手を観察して、自分にできることを考えます。2分でできる改善はやってみるようにして、ああ、無理だなあと思ったらできるだけ距離を取るようにしています。

高いパフォーマンスを出し続けるには、自分にできることとできないことの境界を見極めて、できるだけエネルギーを漏らすことなく、エネルギーを循環させることが重要だと思います。

(5)まとめ

疲れてきたり、心配事があると、エネルギーは下がりがちです。自分にも、周りにもエネルギー高い状態でいてもらうために、意識すればできることはたくさんあります。まずは、挨拶、感謝、未来のための行動を、一緒にやっていきましょう😆

今日も、読んで下さってありがとうございます!日々、気づきに溢れていて幸せです。改めて気づかせてくれた、後輩ちゃんに感謝、ですね😆🙌

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?