見出し画像

交流会 開催レポート1月27日(土)/ワタシらしい“はたらく”を描くセミナー

1月27日(土)、鹿児島県男女共同参画センター主催「ワタシらしい“はたらく”を描くセミナー」(以下:セミナー)の交流会を開催しました。

これまでにキャリアデザイン編は全3回、起業編は全4回のセミナーを開催してきました。今回は両セミナ―の参加者や講師、そして過去のセミナー参加者が会場に集い、これまでのセミナーで実施してきたことを振り返りつつ、「自分らしい未来の働く姿」について意見交換して交流を深めました。



チェックインとアイスブレイク

まずはセミナーの企画運営・司会をつとめる株式会社スタジオグッドフラットの市村より、セミナーの主旨説明と交流会の流れ、グランドルールをお伝え。
その後、チェックインとしてテーブルごとに自己紹介や、セミナーで印象に残っていることをシェアし合いました。

アイスブレイクでは、本セミナーの講義でも登場した「モチベーショングラフ」をもとにしたワークを行いました。
今回は人生全体の振り返りではなく、「セミナーがスタートした時から今日までの気持ち」を振り返り、グラフに。昨年度OGの方々は、「昨年度セミナー終了後から今日までの振り返り」をテーマにグラフを作成しました。


トークセッション

続いて、セミナー講師やOGの方々を登壇者に迎えてトークセッションを行いました。

前半は、臼井泰子さん、村田史子さんにご登壇いただき、今年度セミナー全体を通した感想や解説、コーチングについて振り返っていただきました。

後半では、昨年度のセミナー参加者お二人にお越しいただき、近況報告をしていただきました。ご登壇いただいたのは、網屋智子さんと日髙諒さんです。
ぞれぞれがセミナー当時にどのような気持ちで参加していたのか、セミナー終了後どのような歩みがあったのか、そしてキャリアの迷いやそれを振り切れた瞬間などについてお話いただきました。

トークセッションの最後には、会場から登壇者の4人へ質問する時間を設けました。


交流会

休憩をはさんで続いては、ワールドカフェ形式 ※ での意見交換を行いました。

※ 3〜4人1グループで、テーマについて話し合い、時間が来たら、1人以外は他のグループに移動。移動した先で、それぞれが先ほど話したテーマについて共有し、次のテーマについて話す。

15分を3セットで、各グループで「セミナー前と後のワタシの変化」をテーマに自由に意見を出し合いました。
会場のさまざまな人と話をすることで、各自が「セミナーが自分にとってどういうきっかけになったのか」を改めて整理する時間にもなりました。


チェックアウトと閉会のあいさつ

最後は、チェックアウトとして今日の感想を周囲の方と共有。
主催者の鹿児島県男女共同参画推進課 課長 瀬戸山さんからは閉会のご挨拶をいただき、10月からスタートしたセミナーを締めくくりました。


今回のセミナーでは、参加いただいた方それぞれに気づきがあったのではと思います。
各回の講師のお話や、一緒に参加した仲間との意見交換の中で心に蓄積したさまざまなことが、次への糧になりますように。ぜひ、ここでの出会いを大切に一歩ずつ「ワタシらしい」道を歩んでいただけますと嬉しいです。

お忙しいところ長期間にわたりセミナーにご参加いただいた皆様、関わってくださった講師・ゲストの皆様、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?