★高配当利回り56銘柄一挙公開



3月3日(金)youtube動画UPしました。「本日の日経平均急伸はショートカバーが主だが、背景にあるのは中国景気の回復と米FOMC利上げ幅が0.25%の見方が出たこと、テクニカルでは節目を上抜けたことなど。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
twitterは @220hata

「畠ちゃん」です。
━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。

現在、株投ハタチャンネルの有料会員向けに、高配当利回り銘柄を情報提供しております。

★noteベーシックプラン/500円(税込) /月々(初月無料)
※主に高配当利回り銘柄中心にご紹介しています。
不定期ですが 基本は週に1度の銘柄紹介。

ベーシックプランでは、年初より多くの高配当利回り銘柄をご紹介し多くの方に喜んでいただきました。

◎5401日本製鉄 1/10寄付き2310円⇒3/3高値3183円

3月予想配当180円(22年3月160円) 予想配当利回り5.7%
━━━━━━
★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)
※ベーシックプラン+個別銘柄のご紹介(随時)。

3月1日よりNoteにてプレミアムプランを募集したところ100名以上の申し込みがあり、会員様の私への期待が大きいことが伺えます。
プレミアムプランは初月無料で月々980円とお得なプランです。

Noteは平日夜にその日の相場状況の解説や
動きのあった個別銘柄をご紹介しています。

ベーシックプラン(月々500円)は週に一度高配当利回り銘柄の一覧をUPしており有料メルマガとサービス内容はほぼ同じです。

相違点は、有料メルマガは平日朝8時~8:30をめどに
米国市場や個別銘柄情報などを配信している点です。

Noteプレミアム会員は明日3/5にUPする予定ですが、高配当利回り銘柄とは別に日経新聞朝刊の市場情報の情報提供や、日々の注目銘柄をご紹介していきます。

例えば3月1日にご紹介しました小型成長株で
25日線、75日線ともに右肩上がりで株価右肩上がり銘柄として

【4382 HEROZ】1日株価1157円→3日高値1237円
【6255 NPC】3/1寄付き515円→高値542円
などの情報提供をしております。

プレミアムプランでは、明日5日(日)に「一目三役好転銘柄」の中で厳選した複数銘柄をご紹介します。

※今回は「一目三役好転」+「移動平均線が右肩上がり」銘柄です。
今月中はお試しで無料なのでお気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから↓

Noteベーシックプラン(月々500円)
Noteプレミアムプラン(月々980円)
このまぐまぐ有料メルマガ(月々550円)

ベーシックプランで満足してらっしゃる方はこのままでいいと思いますが、
上記3つのプランに入会している方から「どうしたらいいか?」とお問い合わせいただきました。
Noteプレミアムプランはベーシックプランの情報も閲覧できるので、月内にNoteベーシックプランは解約されてもいいと思います。
━━━━━━━━━━
★Noteよりサポートを複数の方からいただいております。サポートご希望の方は下記記事最後尾「気に入ったらサポート」までよろしく御願い致します。今後のブログ活動費の運営に充てたいと思います。
━━━━━━━━━━
≪23日の米国市場≫

米国株、ダウ続伸し387ドル高 長期金利低下で ナスダック続伸
3月4日 6:22(日経より)

3日のNYダウは3日続伸し387ドル高の33390ドルで終えた。
前日に一時4.09%と昨年11月以来の高水準を付けた長期金利が3.9%台後半に低下。相対的な割高感が薄れた高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に買いが広がった。

前日にアトランタ連銀のボスティック総裁が21~22日のFOMCで「0.25%の利上げに断固賛成する」と述べた。
0.5%の大幅利上げへの警戒感が後退し、前日に続いて株買いを促した。ダウ平均は2日間で729ドル上昇した。

3日発表の2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数が55.1と市場予想(54.3)を上回った。
米景気堅調が確認された一方で「米連邦準備理事会(FRB)の利上げ長期化観測を強めるほどの内容ではなく、
株式投資家にとって良いあんばいだった」との声が聞かれた。

スマートフォンのアップルが4%高となり相場上昇をけん引した。
映画・娯楽のウォルト・ディズニーやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスなど消費関連株も高い。
半面、飲料のコカ・コーラなどディフェンシブ株の一角は売られた。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸した。
前日比226.024ポイント(2.0%)高の1万1689.006で終えた。
検索サイトのアルファベットや半導体のエヌビディアが上昇した。
仮想現実(VR)ゴーグルの値下げを発表した交流サイトのメタプラットフォームズは6%高で終えた。
━━━━━━━━━━
≪ひとりごと≫

3日の米国市場は3指数とも上昇。
日経平均CFDは280円高の28207円で引けています。
週明けはギャップアップスタートが予想されます。
次の節目は昨年12/14高値28175円です。

日経平均は2/22安値27046円から上昇スタートし
上値抵抗線の2/6高値27821円を上抜きましたので
もみ合い上放れとなり強気相場入りも聞こえてきます。

寄った後の値動きが読みづらいため週明け勢いそのままに個別銘柄買っていいのか、それとも押し目待ちがいいのかは会員様それぞれのスタンスでよろしいかと思いますが、慎重な方は押し目買いが有効とみております。

今後の注目のタイムスケジュールとしては
7日(火)パウエルFRB議長の議会証言、
9日~10日(金)日銀会合
10日(金)米雇用統計
10日(金)メジャーSQ
14日(火)CPI
17日(金)米クワドロプルウィッチング(米国版メジャーSQ )

と3月中旬にかけて波乱の要素は大いにあるとみています。
━━━━━━━━━━
★高配当利回り銘柄一覧
(ここからはベーシックプラン会員とプレミアム会員のみ閲覧可能)

ここから先は

4,754字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。