日経平均株価PERは終値ベースで15倍。これも通過点なのか?



6月13日(火)youtube動画UPしました。
【6920レーザーテック】【9984ソフトバンク】急騰!日本株の潮目が変わった?日本株高は株主還元だけでなく事業成長性の側面からもう一段加速する可能性。

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。 あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。 気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
★3つのプラン≪Noteベーシック、プレミアム、有料メルマガ)会員向け
《グロース注目銘柄 6月8日 11:03》
《グロース注目銘柄》|Takeshi Hatazoe (note.com)
会員以外でも閲覧できるように本日開放しました。
<四役揃い踏み>

【3660 アイスタイル】

8日株価558円→13日高値738円(上昇率+32.2%)
━━━━━━
【7420佐鳥電機】

8日株価1674円→13日高値1778円(上昇率+6.2%)
━━━━━━━━━━
★11日(日)の有料会員向け記事ですが、会員以外でも閲覧できるように本日開放しました。
プレミアム会員向け情報|Takeshi Hatazoe (note.com)

★11日(日)ご紹介したプレミアムプラン限定《短期トレード候補》では

◎6098 リクルート
12日寄付き4526円⇒13日高値4787円(上昇率+5,7%)

◎7272 ヤマハ発
12日寄付き3795円⇒13日高値3845円

◎6302 住友重機
12日寄付き3350円⇒13日高値3428円

◎6920 レーザーテック
12日寄付き20925円⇒13日高値22610円(上昇率+8.0%)

◎6146 ディスコ
12日寄付き20840円⇒13日高値22340円(上昇率+7.1%)
━━━━━━━━━━━━
※13日の8時半ごろにUPした記事では、「個人的にはプライム主力株では、225指数寄与度の高い「9984ソフトバンク」や11日ご紹介したプライム市場で常に売買代金トップの「6920レーザーテック」が本格反騰するかどうか注目していきます。」とお伝えしました。

◎9984ソフトバンク
13日寄付き6180円⇒13日高値6458円(上昇率+4.4%)
※デイトレ成功
生成人工知能(AI)「ChatGPT」を開発した米オープンAIのサム・アルトマンCEOと孫正義社長が面会し、共同で事業を模索していることを明らかにしたと前日に伝わったことを手がかりに買いが先行した。
━━━━━━
◎6920 レーザーテック
13日寄付き21295円⇒13日高値22610円(上昇率+6.1%)

前日の米国株市場では、FOMC開催を前にFRBによる政策金利引き上げが見送られるとの思惑からグロース株に買いが向かい、特に半導体関連株への投資資金流入加速した。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
グロース銘柄+高配当利回り銘柄

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

11日プライム限定情報では
【6920 レーザーテック】
12日寄付き20925円→12日高値21295円とデイトレ成功!

━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」のメルマガ/月々¥550/月(税込) 初月無料! 有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。 また高配当利回りや、5/22より《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。

━━━━━━━━━━
Twitterは  @220hata です。
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ 週に1度(週末)の配信ですが、自分でも納得いくような内容を心がけています。

━━━━━━━━━━
ギフトご希望の方は、記事最後尾
「気に入ったらサポート」まで。
━━━━━━━━━━

赤のアンダーラインが気になった部分。
日経平均33000円は達成感でないのか?
注目していきます。

《相場概況》
13日の日経平均株価は3日続伸し584円高の33018円で引けた。
心理的節目の33000円台を回復し、1990年7月以来およそ33年ぶりの高値を更新した。
前日の米ハイテク株高を背景に、東京市場では半導体関連銘柄など値がさの主力株を中心に買いが入った。
東証プライムの時価総額は802兆円(QUICK算出)と、22年4月の市場再編後、初めて800兆円を上回った。東証プライムの売買代金は4.1兆円。

前日の米株式市場では主要な半導体銘柄で構成するSOXが大幅に上昇し、
東京市場でも値がさの8035東エレクや6857アドテストなどが買われた。
9984ソフトバンクと7203トヨタはいずれも5%超上昇して年初来高値を更新した。

岸田文雄首相は13日夕、少子化対策について記者会見に臨む。株式市場では衆院解散・総選挙への思惑も強まり、買いが集まった。
日経平均の上げ幅は後場に700円に迫る場面があったが、33000円を超えたことで上値では利益確定目的の売りも出やすかった。大引けにかけては高値圏で小動きとなった。

TOPIXは3日続伸し約33年ぶりの高値を連日で更新した。7004日立造や7735スクリン、6674GSユアサが上昇した。9983ファストリも買われた。
一方、4523エーザイや4506住友ファーマ、9532大ガスが下落した。

日経平均は陽線が3連続して出現し「赤三兵」となり、地合いの強さを示している。一方で、25日線31005円との上方乖離率は6.49%まで上昇し、やや過熱感の高まりも意識される。
「25日線との上方乖離率が7%程度まで上昇すると調整ムードに入るリスクがあり、下押し圧力も警戒される」という。

マザーズ総合は3日続伸した。市場では「きょうからIPOラッシュが始まる中、6月はセカンダリー投資も活発になりやすい季節性があり、中小型株への買いが広がったようだ」との声が聞かれた。
テクニカル面では、「窓」を開けて上振れているほか、2022年12月2日以来、約半年ぶりに節目の800ポイントを回復した。

きょうグロース市場に新規上場した5574ABEJAは初値が付かず、差し引き約106万株の買い気配で終了した。
個別では、4488AIinside、3491GAtechnologiesがストップ高で取引を終えたほか、7779CYBERDYNE、6027弁護士、4264セキュア、4485Jtower、4055T&S、9552M&A総研、9348ispace、4475Hennge、2158Fronteo、3989シェアリング、4483JMDC、2702マクドなどが堅調に推移した。
━━━━━━━━━━━━
※有料会員の方へ

明日は様子を見ます。何か発信することがあれば、明日の「朝採れ情報」か、ザラバ中にも記事UPします。
━━━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※取引は自己責任でお願いします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。